※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム全然決められない。迷いがある時点でやめますか?😭ハザードマ…

マイホーム全然決められない。迷いがある時点でやめますか?😭
ハザードマップの0.5m未満の浸水と100年に一度のなんたらかんたら(笑)に引っかかってます。
あとは隣の学区になること(転校は子どもは嫌がってません)、築八年の中古物件で耐震など心配、、住みたいエリアではない(住みたいエリアは高すぎます。築古いならすめますが)、など自分が気になることがあります。どうしたら前向きになれるか、、

コメント

きなこ

100点の土地や物件ってないですよね。優先順位決めるしかないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、今から変わりない環境(同じ区の隣町)、広さ、築浅はクリアしてます。ハザードマップは気にしてなかったので優先順位は低いのかもしれませんね。調べたら引っかかってたって感じで。。

    • 5時間前
momo

妥協出来ることと出来ないことがありますよね🥹

私も、妥協したところもありますが、出来なかった所は譲らずに探しました😅

マイホームを考え出して2年くらいかけて決めました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妥協したくないのは同じ区であること、生活エリアが、大きく変わらないことですかね。それはクリアしてます。後は、広さと築浅(できれば新築w)、値段もクリアしてます。。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私はハザードマップはかなり気になったので浸水地域は避けました。
その代わり希望エリアはかなり広げました。

優先順位を決めて、妥協できるところは妥協しないと本当一生戸建てなんて買えないんですよね🫨🫨🫨
ハザードマップが心配なら水害や地震等の保険を手厚くするなどある程度の対策は出来ると思います。
その辺で妥協できるかできないかを基準にするのも良いかなと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!優先順位を考えて、いまのところにしよかなと。。相談したら、保険も提案されました。実家が近いのでいざという時はマンションに避難します💦
    優先順位って大切ですね。。今一度考えるきっかけになりました。ありがとうございます😢

    • 2時間前