※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生以上のお子さんを持つ方に、幼児期の子どものかわいさや、子育てでの経験を教えてほしいです。特に、優しく接するためのアドバイスをいただけると助かります。

小学生以上のお子さんいる方、幼児のうちの子どものかわいさをおしえてください。

年少息子に1日何度も怒鳴っています本気の。
何度も泣かせてます。
ほんとに1日にイラっとすることが多すぎてそれがずっとで頭おかしくなります。
毎朝今日は頑張ろうと思っても、ほんと朝から数えきれないイライラに結局どなる、、
下はよちよち歩き出してますます目も離せなくなり、自分のメンタルもおかしいです。

イライラの中身はありすぎてわからないんですが、食事も風呂も長すぎる、何かしなきゃいけないことがあると一つ一つが遅くなる、わざと「これやってから」など理由をつけて引き延ばす、ものを大事にしない(おもちゃを床にポイ)、他にもちょっとほんとに多岐に渡りすぎて今出てこないです、、
それが朝から晩まで。
まじでふざけんなって思いますし吐き出したい時はトイレでぼやいてます。

母や義母、センターのスタッフさんなど子育ての先輩なんでしょうけど「大変だろうけど小さいうちはよかったな、可愛かったなっていつか思うから」「いつか懐かしいなと恋しくなるよ」「まだ小さいからそんなに厳しくなくてもいいんじゃない?」など言われます。
【今】がしんどい人間に対していつかの話するなよって思うしそんな事わかってる。
そう出来たら悩んでないし毎日後悔してない。
って変に関係性がある分余計にイライラしかしないんです。

なのでここで教えてください。
幼児のうちに堪能しておけばよかったこと、しなくてもよかったこと、他にも何でもいいです。
子どもにもっと優しくしたいんです。


コメント

ままり♡

今年小1になった息子と年中の息子がいます。

共感したのでコメントさせていただきます。。
まず、小学生なので平日に
わたしが休みでも休ませて一緒に何かをするってできなくなり
すごーく寂しいです。
(あんだけ1人時間欲しかったのに)
諦めたことは朝の着替えです
ここだけの話ですがパジャマを着せなくなりました。
お風呂上がりに着た服のまま次の日保育園行かせてます。

今思いつくのはこれくらいです。
わたしが朝苦手なのですが小学生なると8時20分までには登校なのでわたし自身が早起きし朝に余裕できるようになりました
前まではぜんっぜん余裕なく急かすばかりでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝の着替えわかります!わたしも最近園の服を着せて寝かせてます。
    ちょっとでも朝の支度にイライラしたくなくて💦
    朝ももっと私が早く起きて準備進めてればいいんですけれどなかなか出来なくて。。
    今もストレス発散でスマホずっといじってます。

    気づいたら一緒に過ごす時間がとれなくて、寂しいなって思ってくんでしょうね..

    • 5月12日
🌷

お気持ち痛いほど分かります。
小2男の子と年中女の子がいますが、上の子が年少のとき下の子は1歳で私は2人育児がどんどんつらくなってきた頃。
上の子は入園したてで慣れない毎日からかワガママなど多く、怒鳴り散らす毎日でした。
可愛さも分からなくて、今思えばあの頃は頭おかしかったと思います、、
『その頃に戻りたいなって思う日がくるわよ〜』とかストレスでしかないですよね。

寝顔見て反省する毎日でした💦
こんなに可愛いのに、まだ3歳なのに、慣れない幼稚園がんばってるのになって💦

年少のときの担任が素晴らしく良い先生で、その先生に会えなかったら今でも怒鳴る毎日だっただろうなと思ってて。
ベテランの先生で子どもたちのこととても理解してくださる先生で、きっと園でのうちの子の様子を見れば家でどんなふうに育てられてるかわかったんだ思います。
ある日うちの子が園で不安定になりやすくなってしまって先生に『ママ、毎日育児に家事に大変だと思うんです。でも〇〇くんのこと沢山認めてあげて、沢山褒めてあげてくださいね!これでもかってくらいに!』って言われて、、
思い返してみれば私、全然褒めてあげてなくて、イラついて怒鳴ってばかりで、それじゃダメに決まってるよなって、先生の言葉で目が覚めたんです。

そこからとにかく褒める!褒めまくって、ある程度のことは目をつむって、怒ることを辞めたら(全く怒らないわけではないです)お互いにすごく穏やかになれました。

イライラが何より勝ってしまう気持ち、すごく分かります。
ただ、こんな私のどうってことない話で申し訳ないですが、褒めるって子どもにとってこんなにも伸びる力に変わるんだなと実感したのでお伝えしたかったです!
(小2になった今でも褒めること沢山してますが、キレ散らかす日もありますよ笑)

我が子と言っても人と人ですからイラつかないわけないです!

あと、私は幼少期の可愛い言葉をもっと聞いていたかったな〜と思いましたよ🥺
嫌でも言えるようになってしまうので、無理に直したりすることはしなくていいと思います!
(『あのさー』が『あのちゃー』など)

まとまりのない文で失礼しました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭おかしくなる感覚わかります。
    ただただ可愛い盛りの1歳にも、ぐずられると脳みそに響いて「あ、今やばいな」って感じる時あります..

    素敵な先生に出会われたのですね。
    うちも今のところ、良い雰囲気の先生で子どもも楽しく通えてます。
    怒鳴ることを減らすことは正直きついです、厳しいです。
    でも、褒めることを増やすのなら出来るかも..
    たまに余裕がある時は上の子がぐずぐずいっても大袈裟に赤ちゃん扱いすると息子が落ち着いてくれることがあって、甘えたいんだなってすごくわかる時があります💦

    たしかに、うちの子いい間違いだけでなく滑舌がまだあんまりで赤ちゃんっぽくなることがあるんです。
    2歳まではそういうの結構メモ取ってたんですけど下が産まれてからはさっぱり..
    お話聞いて、昨日からこの一年のこと思い出せる限り書き出してます。
    ありがとうございます。

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

上の子たちが小さい頃全く同じこと思ってました。今が大変なんだよ…未来なんかわかんない!みたいな。でもわかるんです、最近。あー、昔は大変だったなぁって。
今を楽しむのが1番かなって思います。うちは少し違いますけど全員発達障害があり次女が1番大変でずっと走り回ってました。もちろん幼稚園の保育参加も癇癪ひどいし、登園拒否も酷かったです。私生活も上2人は夜泣き、夜中覚醒とすごく大変な幼少期でした。
命に関わることは本気で怒りましたが、あとは本人の好きなようにさせてました!家事とかもできる時にサッとしてました。
楽してもいいんです。家事も完璧じゃなくていいし、なんならお子さんがお昼寝してるすきに一緒に寝てもいいぐらいです!おもちゃも大切にしないならもう買わないよ〜ぐらいでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が怒りすぎてるくせに、この子の将来への影響なんてこと考えてしまいます。
    大変な時期がおありだったのですね..
    今を楽しむことよりも、悪い意味ですべてのことに真面目に向き合いすぎておかしくなってしまったのかもです。
    思い通りに動いてくれないとイラつきが抑えられなくて。
    それでもにこにこハグしてくれるたびに申し訳なさと愛しさと..の繰り返しです。

    思っても頭がぼやっとしてなかなか上手くいかなくて、でもこうしてコメントしていただき文字として見ると「そうだよなそうだよな」と考えることばかりです。

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

上が中学生男子です。
昔すぎて幼児期は忘れましたが、今は今で反抗期で腹立ちますし、小学校低学年くらいの時はまだ許せていた(何度言っても学校から帰ってから箸や水筒出さない等日々の事)事も今でもやらないので、何年言わせるん⁉️💢いつになったらしっかりしてきたなぁと思わせてくれるん⁉️💢て感じです😂
多分まだまだイライラ続きそうです。

下の子は2歳ですが、下の子との方がすでに会話が楽しいし、多分上の子とは剃りが合わないんだと思います😂昔からめっちゃイライラさせられます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、この先本気の反抗期がきても私ガチな対抗しそうで怖いです..
    今の時期から厳しくしてしまっていて、子どもの情緒大丈夫かなと不安がぐるぐる。
    じゃぁ怒らなきゃいいってわかってるんですけどできなくて。
    下の子はまだあばあば言ってるので単純に可愛いもんですが、これ成長して2人分わたし受け止めることになる日を思うとひーって思います..

    • 5月12日