※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の子どもに必要な持ち物や常備しておくべきものについて教えてください。

小学生の先輩ママさん教えてください!!
よく「明日◯◯持ってきてって言われてるんだった!」と寝る前に子が言ってきた…とか聞きますが
そういうのに備えて、これ捨てないで持っとけ!とか
これ常備とけ!みたいなものありますか😂?
経験上これあったらよかったーみたいな…
コメントお待ちしてます♡

コメント

はじめてのママリ🔰

開いてない牛乳パック
雑巾
大・小ラップの芯
紙袋
ヤクルトカップ
ヨーグルトカップ
ジュース等の缶
ペットボトル
ペットボトルのキャップ

補足ですけど、
鉛筆、消しゴム、全ての種類のノートや連絡帳
絵の具、糊
これらも常にストックあった方がいいです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有益すぎて🙏🙏🙏先輩…!!となりました笑笑
    小1男児親なので前もって覚悟しておけるのありがたいです🥹🤝✨

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

上記の方の補足として息子のところでは、小1、小3あたりで
空き箱(お菓子の丸方、長方形、正方形)を持ってくるように言われます💦

小3の時に彫刻刀を使用する際軍手がいったりします。

セロハンテープも無くなったんだったとか言われたりします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    空き箱!!?丸いパッケージなんて結構いいお菓子でしか思いつかないです…!笑
    箱系も捨てないでまとめておいたほうが良さそうですね💦ありがとうございますー!🙇‍♀️

    • 5月10日
しめじ

お菓子の箱や食品のゴミ系(ラップ、食品トレー)等、基本的にどこの家でも使われてそうな身近なもので工作をすることが多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐工作で使うんですね…
    食品トレー、言われてみれば私も小学生のとき使った記憶が…!
    図工だと特にそういうの必要そうですね💦ありがとうございますー!

    • 5月10日
6み13な1

ボンドやノリ、などの消耗品もありますよ。食品トレーは工作に使うだけではなく、絵の具入れて使ったり(手に絵の具付けて作品作成)するので複数のサイズがあった方が良いです。

あと、リボンやビーズやボタンやモールなども使うので学校から指示があったら多めに購入してストックしておくと良いと思います。
トイレットペーパーの芯・カップ麺のカップも持参したことあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますー!
    カップ麺のカップもなんですね…!!
    めちゃくちゃ勉強になります😭😂💦

    • 5月10日
  • 6み13な1

    6み13な1

    あと、空き箱は上下分かれてるやつ・スティックコーヒーみたいな一体化?してるやつとどちらもあった方が安心です。工作にも使うし、他の方も仰ってますが算数にも使います。

    • 5月10日