
キッズラインで働いている方に、登録や研修についてお話を伺いたいです。
キッズラインで働いていらっしゃる方いませんか〜?
登録して、研修などあるのでしょうか。
色々お話伺わせて頂きたいです😊
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ
6年ほど前ですが働いてました!
登録外に参加して資格有無で分かれて研修があり、資格があったのですぐ働き始められましたよ☺️
キッズラインで働いていらっしゃる方いませんか〜?
登録して、研修などあるのでしょうか。
色々お話伺わせて頂きたいです😊
はじめてのママリ
6年ほど前ですが働いてました!
登録外に参加して資格有無で分かれて研修があり、資格があったのですぐ働き始められましたよ☺️
「お仕事」に関する質問
完全歩合制のカタカナ名保険会社へ旦那が転職。同僚や部下が何人もそこへ転職し、旦那も誘われています。何度か断っても誘われ、最近は旦那も転職したいようです。保険はガソリンや接待など経費は全て自分持ちなので出て…
転職エージェントサイトを使用したことある方いますか? 登録したら紹介がくる感じでしょうか? 例えば登録だけしてみて、紹介みてみて違うなーと思ったら断るで良いんですよね? 自分にどのような紹介くるのかみてみ…
産休育休前に働いていた職場に復帰するつもりで 保育園を申し込んで受かったけど その職場に戻れなかった方いらっしゃいますか? その後保育園はどうしましたか? 退園させられてしまいますか? 求職中や時短に切り替えら…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
そうなんですね!すぐに働き始められるんですね。
研修はどなたかの仕事についていく感じですか?
それとも座学ですか?
あと、例えば時給1500円の人なら、手元にはおいくら入るんでしょうか💰️
それと…たくさんすみません💦
子どもを預けている間に、あれもこれもたくさん掃除や料理を言いつけてくる人とかいませんでしたか?
何処まで受けるなど規定があるのでしょうか。
時給はどういう基準で決めるんですかね?
たくさん聞いちゃってすみません😅
はじめてのママリ
遅くなり、すみません💦💦
研修は当日その場と後日研修対応してくださる家庭に1回研修として行かせていただく(全部自分でやり取りする)のがありました!
手数料は忘れてしまったのですが、1割くらい取られた気がします💦
私の場合こちらから子どもが寝ている間にやることがあればとお聞きすることありましたが、あれこれやってくださいはなかったです👀
が、今は子どもが寝ているときに作業するのは禁止になっていたような、、
どこかで聞いたような話なのですみません💦
オプションは自分で考えて作ることができるので作業を受けることはできますが、オプション作りすぎると依頼は来にくくなるかなと思います😢
時給は最初はこれくらいが良いですよ〜みたいなのが研修の説明会でありました!
数をこなして口コミが溜まってきたら時給をあげましょうという感じでしたね🤔
ただ、事前のやり取りや移動時間も自分の時間でやりくりすることと、それぞれの家庭ごとにルールなど全然違うので合わない家庭だと地味にストレスで時給と大変さ見合わないなと思ってやめました💦笑
稼ぎたいならなるべく沢山スケジュールを開けて1回の依頼が長い方を受けたり、定期契約希望の方が良いと思います☺️✨
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます~!✨
何となく想像ができました。
なるほどなるほど…
地味にストレスと時給との兼ね合い、それを考えると園で働くほうが楽なのかもしれませんね💦
うちは田舎なので依頼件数も少なそうですし、移動距離も結構になりそうです😅
でも園で働くのとは違う良さもありそうですよね🙆
チャレンジしてみようかなぁと思います。
ありがとうございます!!
はじめてのママリ
保育園勤務経験あると何歳児はこんな感じという感覚があると思うのですが、それが崩れる家庭があって(もうすぐ3歳になるけど離乳食みたいなご飯を食べさせて欲しいとかベビーサークルから出さないでほしいとか、、)ゴミ屋敷みたいなお家だったり、え?え?みたいな感じのことが時々あって地味にストレスでした💦笑
個人事業主になるので移動の際のガソリンとかあれば経費にはできますが、無料になるわけでもないですし、その分のお金かかるので時給にするととか別良いわけでも無く、、その辺りも計算して考えておいた方が良いです><
はじめてのママリ
地味にストレスの想像をはるかに超えました〜!
じつは私、昔友達の子のベビーシッターしてたんてすよね。3年間。
お金もらうはずが、一度しか支払われなかったんです😭
その上稀に見る汚部屋で、子どもは穀物と卵アレルギー…
なのに夕飯の買い物して、作って食べさせて、お風呂上がりにアトピーの薬を塗って、朝まで付き添って保育園に送ってました💦
嫌だったけど、子どもが可哀想で断れなかったんですよね…
その時の嫌だったことが思い出されました😵
しんどそうですね…(苦笑)
悩んじゃうなぁぁ😂
はじめてのママリさんは今のお仕事と比べて、やっぱり割に合わないと感じましたか?🍈
保育士と幼稚園の資格はあるんですけど、園で働くってやっぱり家族を犠牲にするところも出てくるのが何だかなぁと思ってしまうんですよね。
でもベビーシッターだから自分のペースで、とは行かなそうですね🪲
はじめてのママリ
えー!!それはお友だちひどいですね💦💦
そんなことあったら児相に通報したくなりますね( ; ; )
ゴミ屋敷みたいなお家は3兄弟で(保育園も幼稚園も通わせてなかったのか大きい子もいました)赤ちゃんは多分熱中症で嘔吐してしまったのに連絡つかなくて本当に救急車呼ぶか悩むレベルのことがあって少しトラウマになりました😭
保育園で働いていたときは個々に向き合えるベビーシッター良いなあと思っていたのですが、良い方も沢山いたのですが、保育園の方が全然気が楽で良かったです😂💕笑
あと、個人事業主なのでこちらがキャンセルした場合(日にちが近いと)ペナルティとかあったので子どもがいると続けにくいなと思って辞めちゃいました😢
私は託児所とかが1番子ども産んでからは良かったですよ✨
お子さんの体調不良でも誰かに見てもらえる環境なら1回やってみるのはアリかなと思います☺️
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!
子どもの体調不良のとき、見てくれる人がいないんですよね…
ペナルティがあるんですか💦
それはやりにくいですね😵
何でも一長一短ですね。
ネグレクト気味の家とか、行ったらトラウマになりそうですね😭
ちょっと考え直そうと思います😂
たくさん教えてくださり、ありがとうございました!