※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ADHDと診断がついてしまうと何か不利になることありますか?ローンなどの審査や、親権など

ADHDと診断がついてしまうと何か不利になることありますか?
ローンなどの審査や、親権など

コメント

‪ぽち

ADHDだから、だけでは基本的には不利にならないと思います!
ADHDによって何かしら影響が出ている状態なら不利になることもあるかもしれないです🤔

例えば ADHDのために仕事が続かず職を転々としているとか、収入が安定していないとかだと不利になりそうですね。
あとローンだと団信とかありますが、告知義務があるとかないとかいろいろあるのでそのあたりは詳しくはわかりません…

親権に関しては、きちんと養育が出来ていれば問題ないかと。
ADHDによって精神的に不安定になって子どもを傷つける恐れがあるとかそういった場合は何かしらあるかもしれませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ADHDと診断がおりるだけでは不利にならない可能性が高いのですね!

    告知義務…なるほどです。

    ありがとうございます😭

    • 5月10日
きなこ

ADHDだからというよりか精神科や心療内科への通院が影響することがあるみたいです。

親権については養育できる状態なのであれば問題ないかと
父親側が親権望む場合は調停等になると思うので、養育には問題ないことを証明したりの必要は出てくるのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    精神科や心療内科への通院は影響する可能性があるのですね、とても勉強になります。
    今まで今後の人生が怖くて行ったことがなかったのですがあながち間違いではなかったようで、行かなくてよかったです😓

    調停などになれば少し怪しそうですね。
    ありがとうございます…!

    • 5月10日
はじめてのママリ

親権はあまり問題ないと思いますが、住宅ローンを組んで団信に入りたい場合、継続的な通院や服薬があれば問題になるかもしれません。
ただ、団信に入れないというだけでローンが組めないわけではありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    住宅ローンの団信に響くかもなんですね💦
    親権は心配するほどではなさそうですね…!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月11日