※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴこみい
子育て・グッズ

【生後3ヶ月の育児について】先日生後3ヶ月を迎えたのですが…①基本だっ…

【生後3ヶ月の育児について】

先日生後3ヶ月を迎えたのですが…

①基本だっこでないと寝られない
②夜間まとまって寝ない(4時間おきに起きて🥧ほしがる)
③昼間起きている時した方がいいこと・遊びとは?

以上が現段階の悩みです😔
ひとつでも構いませんので、有効だった方法等あれば教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

さー

毎日お疲れ様です🥹
可愛いけど大変な時期ですよね💦
①と②はこの時期ならあるあるだと思います😭
赤ちゃんも新生児の頃より脳が成長しているので、抱っこの心地よさを覚えるんですよね🥹
🥧吸わせながら寝かせてました😇
後は丸い心地よい寝床をタオルなどで作ってあげたりですかね🤔

②夜間まとまって寝る子と夜泣きがある子は本当に様々です💦まとまって寝なくても全然おかしくないし、こればかりは🥧で対応するしかないかなと思います😣搾乳しておいて夜間はパパに飲ませてもらうとかは可能ですが、🥧がパンパンになりそうな気もします😭
我が子も断乳するまで夜間起きていました😇

③はあまり難しく考えなくても大丈夫です😊目線合わせて○○だね〜。と声かけしてあげたり、音のなるおもちゃをニギニギしたり、自分の手足をなめなめしたり👶これから手先も器用になってきたり、寝返りを獲得するとそのうち自分で興味のある物を見つけて遊ぶようになり、それが刺激になります♡

これと言ってパッとしない答えばかりですみません💦

  • ぴこみい

    ぴこみい


    ご返信ありがとうございます!

    ①寝る時は換気扇の音+ゆらゆら+抱っこがお決まりで、癖になってるかもしれません😭
    ごく稀にメリーを見ながら寝落ちしてくれますが、なかなか難しいです。
    🥧中に寝て、そのまま深い眠りについてくれる時は楽なんですけど、常にってわけには行かなくて…

    ②まだまとまって寝なくても大丈夫ですかね😢
    ママリ見ると朝まで寝てくれます、と言った投稿多いので焦ってました…
    夜間授乳は主人と交代制でやってまして、主人が担当の日はミルクなのでパツパツになります😂
    しばらくは4時間おきが続きそうです…

    ③いつもやっていることで間違ってなかったんだと安心しました!
    ただうちの子はまだ自分の足を認識していないようで、、、自然と気づくものでしょうか?
    寝返りをする兆候は見られるので、そうしたら興味の幅も広がりますね☺️

    • 50分前
はじめてのママリ

有難い事に娘は完ミなのと産後すぐから夜まとまって寝る子だったので、②はお答え出来ないのですが、①と③だけ私がしていた事をお伝えします💡


最初は娘も抱っこでしか寝てくれない子でしたが、腕枕や添い寝の時にお腹か背中トントンする等常にどこかに触れるようにしました🖐️


昼間はふれあい遊びやお散歩によく出ていました☀
ラララぞ〜き〜んはあまり好きじゃないようで、りんごがコロコロから始まる触れ合い遊びをしています🍎
用もないのに近くのイオンに行って、外の空気や音等少しでも刺激になればと思いながらウィンドウショッピングしてます!
絵本もよく読んでいます!全く言葉の意味を成さない「もいもい」という本や、定番ですが「しましまぐるぐる」もよく読んでます!

  • ぴこみい

    ぴこみい


    ご返信ありがとうございます!

    ①抱っこ寝からの移行はどんな感じでスタートさせましたか?
    トントンだけだと寝ぐずりが始まるので根負けして抱っこしてしまうのですが、我慢するべきなのですかね🤔

    ③手や足を持って声をかけながら揺らしたりはしてますが、ふれあい遊びと言えるのか分かりません😂
    絵本、まだ3冊しかないので少しずつ増やします🫡

    • 35分前