※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

乳児の頃から育てにくい子ってずっと育てにくいですかね?まだ母乳しか飲…

乳児の頃から育てにくい子ってずっと育てにくいですかね?

まだ母乳しか飲んでない頃から自己主張が激しくて少しでも気に入らないと大声で泣き喚く子なんですが1歳過ぎたいまもそうで、笑顔で遊ぶなんて時間はほんの少しです😇
遊びの中でもうまくいかないとなんだか怒ってます😂

性格なので諦めるしかないですかね…
途中から育てやすくなったよ!とかあれば希望もてるので教えて欲しいです😇

コメント

マリマリ

上の子ですが赤ちゃんの頃〜イヤイヤ期までは地獄のように育てにくい子でした。

私の母、夫の母からも我が強いとか、泣きすぎとか、手間がかかると言われてきました。

イヤイヤ期過ぎたら急に天使になりました😂
本当に別の人格に変わったかのように変わりました。

0〜2歳で泣くだけ泣き、気が済んだのかもしれません😂

  • ママリ

    ママリ

    わぁ〜希望もてます✨
    イヤイヤ期終わるの楽しみです🥺

    気が済むまで泣くことも必要なのかもですね!

    • 2時間前
まま

んーーー、うちの子の4歳娘ですが赤ちゃんの頃も今も自己主張は激しいです。
ただ今と赤ちゃんの頃を比べるとやっぱり今の方が落ち着いてるなとは思います。
他の子と比べるとやっぱり激しいんですけど、しっかり向き合ってきた分分かりやすくなってるだけ、対応しやすくなってるだけ、脳内バグってるのかもしれませんが…。
院内でも1番声が大きく総合病院なのに同じ階なら絶対どこでも聞こえてるってくらいでした。
寝るのが大事!って子で授乳で起こすのもギャー!!!と泣いて泣き終わったら一滴も飲まず勝手に寝る、自分のタイミング優先で看護師さんも凄い困ってしまう子でした。
授乳時間も新生児なのに4〜5時間空いて乳腺炎になりました。
黄昏泣き、寂しいから向き合ってお話するまで抱っこでも泣く、何しても泣く、眠い感じは出してこず全然わからなくてこっちも泣きました。
1歳4ヶ月なんてイヤイヤ期のピークでした。
お出かけなんて行けたもんじゃ無いです💔
親戚みんなから手がかかる、何処かおかしいなど散々言われました。
2歳になってもスーパーで走り回り怒ったらギャーギャー寝転がり、癇癪もまーひどかったです。
言葉なんて言えてもそんな細かく話せるわけでも無いので理由もわからず泣いてるのを抱え込んで帰ってました。
3歳で少し落ち着いてましたが4歳手前で大魔王君臨です。
私が1番精神も崩壊しかけました。
最近まで無視とかされ、指示もなかなか受け入れて貰えなかったです。
落ち着いたで言えば2歳半からですが物凄く波が激しかったです。
ただ最近天使かな?って日が増えてます🙄
前まで大人しい時は嵐の前の静けさというなんともハラハラした気持ちでいましたが今は裏がないというか、我慢してることがないというかそんな感じです🤔
でも自分の気持ちが優先なのは変わりがないので、そこを理解して貰えてる!と娘に伝われば娘も気持ちを抑えてくれるというか、そんな感じです。

伝わってますかね…
今もまだ時限爆弾ではありますが爆発頻度はめっちゃ減ってます。

はじめてのママリ🔰

年中年長辺りから落ち着き、周りに流されないしっかりしたタイプになり(もともと自己主張強かったのは我が道を行くタイプだったかったから)怖いもの知らずで周りがついてくるリーダータイプになりました。

小4で学級委員をやり、小5.小6で児童会(生徒会)をやりました。その他イベント起きに〇〇リーダー等色々やってました。

女子の自己主張強い子はそういう感じで怖いもの知らず・正義感強め・誰とでも臆せず話せる、という利点になったりするので、上手く育てると凄い周りから褒められるし手のかからない子に育ちます!