
我が子を呼ぶ際、ちゃん付けが良いか呼び捨てが良いか迷っています。皆さんの意見を教えてください。
我が子の呼び方について、、
たまたまThreadsで見かけたのですが
人前で我が子のことを話す時
ちゃん、くん付けで呼んでる人に
違和感がある。と見たのですが
皆さんは、どう思いますか?
私は、子供2人とも
赤ちゃんの時から、
ちゃん付けで呼んでいます!🥺
もう癖になっていて呼び捨てで
呼ぶ事が逆に違和感になっています🥹
今まで気にした事が無かったのですが
やはり人前で我が子の事を話す時は
呼び捨ての方がいいのでしょうか?🥺
- pipi♡(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのマリリン
呼びかける時に、君付け、ちゃん付けなら特に気にならないですが、
うちの◯◯君が〜、と話の流れで出てくると違和感です🤔

ことり
私は気にしたことないです☺️
個人的には小学校くらいからは呼び捨てな感覚です💡
-
pipi♡
ありがとうございます🥺
息子が小1なんですけど
そろそろ呼び捨ての方が
いんですかね?😅- 5月8日
-
ことり
呼び捨てもいいかもですね🤔
学校でも基本さん付けみたいで、それに合わせたら身内としたら呼び捨てかな?という感じです💡- 5月8日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんとかの頃はいいかもしれませんが、小学生くらいなってちゃん付けは違和感あります💧
うち旦那がたまに長女(小6)のことちゃん付けで呼ぶんですが、おかしいよ…やめな?って伝えたことあります。
-
pipi♡
息子小1ですけど
ちゃん付けで呼んでしまってます😓
やはりおかしいですかね?🥹- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
威厳ない親って感じですかね。
子供に振り回されてそうな召使いみたいな親ってイメージ(ちょっと言い方悪いですが💧)
説明すると子供って王子様お姫様みたいなもんだと思うんですよね。でも王子様お姫様の親は王様・お妃様でなければいけない。
最近の親って子供に舐められてる親多いなって思います。いい意味でならいいですが、仲良いとかで。そうじゃなくて親のこと軽く見てる言うこと聞かないみたいなイメージ。
それは親に威厳が無いからで、王子様お姫様に舐められてんですよ。王様お妃様としての威厳を示せてない。召使いみたいなんです。
ちゃん付けはなんかそういう威厳の無い親のイメージです。「〇〇、やめなさい」じゃなくて「〇〇ちゃ〜ん、やめな〜」みたいな。- 5月8日
-
pipi♡
まさにその通りです😭
子供に舐められてます!💦
今からでも
呼び捨てで呼べるように
頑張ります😂- 5月8日

プレデリアン
怒る時○ちゃん!○くん!は無理です🤣🤣
うちの子100%被害者なのに○ちゃん!○くん!なんて言って怒るのを見ると子供じゃなくて親に腹立ちます👹
-
pipi♡
怒る時も、〇〇ちゃん!で
怒ってます!🤣
本気で怒ってるんですけど
相手からしたら本気な感じ
しないんですね😭
気をつけます!😭- 5月8日
-
プレデリアン
息子の周りでも今二年生ですが、小さい頃から怒る時○くん!○ちゃん!と怒ってる方々見るんですけど、糞生意気なガキに育ってて🤣🤣
○ちゃん!○くん!なんて子供からしたら怒ってないから子供に母親は舐められてて二年生ですが母親が蹴られたり逆ギレして「うるせぇ糞ババア!ころすぞ」って私の目の前で言ってますから🤣🤣
そりゃー…そうなるわ笑って呆れてます🤣- 5月8日
-
pipi♡
その通りですね!💦
子供に舐められてて
糞ババアって笑いながら言われます😭
今からでも
呼び捨てで呼べるように
頑張ります😂- 5月8日
-
プレデリアン
あら~…
やっぱり言われてますか😅
怒る時と分けないといけませんね😅
うちの子は言わないし、言ってる子に可哀想だよって言う子です🤣- 5月8日

ママリ
大きなお世話ですよね。
好きに呼べば良いと思います。
個人的にはパパも名前にちゃん付けです。
公園でパパ!!って呼んだら皆振り返っちゃいそうで。苦笑
それに成人してもパパ・ママ呼びしてる方が違和感ですが、外で父、母などと使い分けていれば好きにすれば良いと思います。
-
pipi♡
いろんな意見の方がいますね🥹
私も、皆さんの意見を聞いて
使い分けようと思いました🥺✨- 5月8日

はじめてのママリ🔰
本人に呼びかける時はなんでも良いと思いますが
他人に説明する時にちゃんくん付けしてる人はいないし違和感ありますね🤔
-
pipi♡
違和感あるんですね、、😓
常識が無いとかですか?💦- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
珍しいなーとは思いますが非常識とかは思わないですよ!
- 5月8日

ままり
どちらがいいとかはないのかもしれないですが、外で子どもを呼ぶときに◯◯ちゃ〜んと呼ぶのは気になりませんが、人と話すときに「◯◯ちゃんが、、、」と話してきたら、少し違和感ですね💦
夫婦間や自分の親兄弟に話すなら何も気にならないです。
-
pipi♡
癖になっていて
ママ友とかにも、〇〇ちゃんがーって
話したりしてました😭
やっぱり違和感あるんですね🥹- 5月8日

ねこ
私も見かけて気になってました!
先生とかの前でなければくん付けて呼んでます😃
-
pipi♡
私、普通に息子の幼稚園の先生に
〇〇ちゃんって言ってました😂
気をつけます🥹- 5月8日

はじめてのママリ🔰
違和感というか、あー、そっちの人ねってなっちゃいます💦
-
pipi♡
そっちの人とは、、?
詳しく教えてください😭- 5月8日

ママリ
人前でも子どもに呼びかける時はちゃんくん付けです😊
子どもがいない時に、ママ友などに我が子の話をする時は呼び捨てです。
-
pipi♡
やっぱりそうなんですね🥺
それが普通なんですね🥺- 5月8日
-
ママリ
先生や人に話すときにちゃんくん付けの人はあまり見ないですね😂
そういう人いたらちょっと変わってる?て私は思ってしまいます💦- 5月8日
-
pipi♡
変わってる人と思われてたんですね😭
気をつけようと思います😭- 5月8日

はじめてのママリ🔰
人に話すときはちゃん付けだと気になります💦
いい歳した大人が自分の母親のことを話すのに、お母さんが〜と言うときと同じような違和感があります。
-
pipi♡
確かに🥹
自分の親の事を他人に話す時
お母さんとは言わないですもんね😅
凄く分かりやすい例えです😭- 5月8日

ママリ子
本名+くん、ちゃんはちょっと違和感があります。
しーちゃん、たっくん、そうちゃんetcあだ名に付いてると
話す時でも変な感じがしません。なんでだろう...わたしだけかな
pipi♡
やはり違和感があるんですね🥺
常識が無いということですか?😓
はじめてのマリリン
常識が無いというか、ちょっと言わないかな〜、ってやつです。
自分の夫のこと、話の中で、うちの旦那さんが〜、と話すのと同じ感じです。
自分の彼氏彼女のことを、◯◯君(彼氏)が〜、とかと同じで。