※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4カ月の子どもが夜中に2時間おきに足をバタバタさせるのは一般的な現象でしょうか。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

生後4カ月ぐらいから、
夜大体2時間おきに足をあげて下にバンバン下ろすんだが🫩🫩🫩
音が半端なくデカい!
本人は唸りながら指チュパチュパしてるから
オッパイあげるとまた寝て…

また2時間おきにに足を同じようにバッタバタ…!!

上の子はなかったからビックリだけど、
この足バタバタはあるあるなんですか?
同じようなお子さんいますか??

コメント

nakigank^^

わかります!!!
ほんっっっっとに、うるさい!!!🤣

おっぱいで寝てるなら寝る力あまりないですかね??
それとも今まではちゃんと寝てた感じですかね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんっとにうるさいですよね🫩🫩笑

    2カ月から3カ月、4カ月始めぐらいまでは7時半頃就寝、23時台オッパイ、3時台オッパイ、6時前起床でした!
    就寝時間は変わらず、夜泣きは最初から今も無しで良く寝るー!助かるー!だったんですけど段々2時間おきにです🫩

    上の子も一緒に寝てるし起きないかハラハラだし、気使って全然こっちは寝れません🫩🫩🫩泣

    • 15時間前
  • nakigank^^

    nakigank^^

    なるほど〜
    月齢的に起きやすい時期でもありますが、元々おっぱいで起きてたので、おっぱい飲むまで起きやすいのかもですね。💦

    5ヶ月であれば最低4時間以上は開けた方がいいですよ。
    たぶんいまはとりあえず遊びたくて起きちゃう。
    おきるとママが相手してくれる。
    寝なければおっぱいもらえるってなってるかも?💦

    なので寝てもらうためにも4時間は開けた方がいいかなと。
    あとは泣かずに遊んでるとかならうるさいかもですが好きにさせるのが良いと思います。
    泣いたとしても最初は寝言泣きが多いので、夜泣きに変わるまでは待った方がいいかと思います!

    • 15時間前