
子どもが入学後、登校時に家にいないため、戸締まりや消し忘れが心配です。同じ状況の方はどう対策されていますか。
将来子どもが入学したら、登校時刻には私も夫も基本いません。戸締まりや色々なものの消し忘れ等が心配です。
同じ状況の方、どうされているのでしょうか?😢
- ままり(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も登校時刻に出勤時間が間に合わないと分かり、職場に相談して30分出勤時間を遅らせてもらい、その分退勤時間も30分遅くしました。帰りは学童なので支障なく送迎は出来てます。

ゆう
結構そういったご家庭多いですよ!
鍵閉めてひとりでみんな出ていってます☺️
鍵のかけ忘れはたまにあるみたいですがたまにならしょうがないかな。。とも思いますね。
うちは旦那が鍵かけ忘れていきます😅
-
ままり
結構いらっしゃるんですね!!
みんな鍵閉めできてるの偉いな〜🥹
旦那さんは閉め忘れないで〜笑- 5月8日

あきママ
鍵の閉め忘れについては、後付けのオートロック便利ですよー!
スマホで家の鍵閉まってるか確認できるので👌
私自身よく閉めたか気になって確認してます!
-
ままり
スマホで確認できるのはいいですね!!
鍵って結構無意識で閉めてることあるから、閉めたか心配になりますよね😂笑- 5月8日

はじめてのママリ🔰
出勤時間を変更させて貰えるように職場に掛け合うか、仕事を変えるか辞めるかです。
-
ままり
前者一択ですね😭
- 5月8日

ままり
3月には鍵を閉める練習させました。後付けの自動でしまる鍵?とかも考えましたが、ずるずるそのままです。
うちは小さかったので、一年生の頃は背伸びで鍵閉めてました💦
時計も読めない子でしたが、キッチンタイマーかけて私が出発して、これがなったら出るんだよってやってました。
エアコンはタイマー使えるし、電気消し忘れとかはあるけど気にしてませんでした。困ったら電話できるように家の固定電話も買いました。
性格がビビリで、ガスとかは勝手に触らない子だから一人にできたっていうのもあるかもです。
ペット用カメラ?なのか家の中の様子がスマホで見えるやつで、家にいる子に電話してる同僚とかもいました。
今から五年後でしたら、家電系ももっと進化してるはずです!
-
ままり
詳しく教えていただきありがとうございます!すごくイメージ持てました✨
鍵閉めの練習必須だし、タイマーで何とかなるものもありますもんね😆
そして5年後は色んなものが進化してると考えれば、その時ベストな物を買えば良さそうですね👏- 5月8日

姉妹のまま
我が家は後付けの指紋認証や暗証番号で開ける鍵を使っています!
オートロックで閉まるので、閉め忘れや鍵を落とす心配はないです😊
-
ままり
鍵を落とす・閉め忘れるのこの2つが特にネックでしたが、そのタイプの鍵なら何も心配いりませんね😭✨
- 5月8日
ままり
出勤時間遅らせてもらえたら一番いいですよね!復帰前に職場に聞いてみます😭