
砂糖やお菓子の摂取が子供のキレやすさに影響するか疑問です。おやつは1日1個に制限しており、穏やかに育っています。他の子供は自由にお菓子を与えられているようですが、関係があるのでしょうか。
砂糖やお菓子を摂りすぎると、キレやすい子になるって本当ですか?
我が家はおやつは1日一個と決めていて、それならチョコでもアイスでもなんでもいいのですが、バクバク好きなだけお菓子を食べれるのは旅行の時やお友達が遊びにきた時くらいです。
小学生の子供2人いますが、どちらも今まで癇癪を起こしたり、キレたりすることもなく、とても穏やかに育っています。
手が掛かって大変そうだな〜というママ友の子供は、結構みなさんお菓子とかジュースも好きなだけ与えている感じで、本当に関係あるのかも?と思いました。
(その様子から食事だけじゃなくて普段から自由奔放に育てているのかもしれませんが…)
みなさんはどうですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
多少はあると思います。
あと、砂糖に関してですが
白砂糖を使っているのと
てんさい糖など使っているのでも
変わってくるみたいですね🤔

はじめてのママリ🔰
周りのお菓子とジュースメインの子供達いますが園はよく休みますし、皆癇癪半端ないです。
あと、熱性けいれん持ちかな〜って印象です。

いぬ
白砂糖には依存性があるからじゃないですかね?子どもはぐずるぐらいしか出来ないからそうなるんだと思います。

はじめてのママリ🔰
血糖値の乱高下が原因なので関係あると思います💦
うちはお菓子も普段はほとんど与えていない&ジュースまったく飲みませんが、発達障害なんで手がかかって大変ですけどね😂
手がかかるから親が大変でお菓子ジュースなしじゃ頑張れなかったのか、お菓子ジュース与えすぎて荒れた様子になったのか‥
どっちが先かはわかりませんが💦
我が強く手がかかる子を言葉だけで落ち着かせるって想像以上に大変な事なので😭

まろん
絶対とは言えないかなと思います。
我が子はお菓子をあまり食べませんが、ASDの易刺激性(癇癪)がありキレ散らかします。

ままり
関係あると思いますが、うちの子は甘いもの割りと好きに食べさせてますがそんなに怒りっぽく無いです。
元の性格もあるのかな🤔
ちなみにASDです。(周りから見て気づかれない程度ですが)

ねねこ
好きに食べさせてますが、発達も普通だと思います。成長過程でイヤイヤ期みたいのはありましたが、子供がぐずるのは普通だと思っていました😂
チョコやアイス、ハイチュウ、炭酸ジュースは大好きです😊食べ過ぎないように声かけはしていますし、家族みんなで楽しくおやつタイムしてます🍪
親が気にしすぎて制限するからか、低血糖になる子供もいるみたいですよ。子供はかなりエネルギー使うみたいなので、糖不足で逆にイライラしたり体調崩したりする子もいると小児科の医師が言っていました🥹

はじめてのママリ🔰
もともとの性格もあると思いますよ💕
うちもはじめてのママリ🔰さんみたいなルールですが、性格激しいです。笑
生まれた時からこだわりや癇癪すごくて、寝ない、食べない、夜泣きもすごいタイプでした😂
娘のお友達はお菓子好きなだけ食べるお家ですが、おっとりしてます☺️
コメント