※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいママ
子育て・グッズ

2歳6ヶ月の子どものトイトレについて相談があります。保育園で始めるタイミングですが、家庭での進め方が分からず困っています。補助便座やご褒美シールは用意しましたが、子どもが抵抗して座らせられません。本人のやる気がない場合、無理に進めるのは良くないでしょうか。もうすぐ1歳2ヶ月の妹もいるため、時間がないのが悩みです。皆さんはどのようにされていますか。

2歳6ヶ月 トイトレについての質問です。
同じ年齢月齢のお子様育児中の皆様、トイトレは始めてますか?

我が家は今年の4月から保育園に通い出し、ようやく保育園生活にも慣れてきまして…先生がトイトレ始めてくださったタイミングで我が家でも始めようかと思ってるのですが…家での進め方がわかりません💦

我が家の現状は…
補助便座(自分で登り降りできるタイプのシンプルな物)、ご褒美シールは用意してて、トイレ行ってみよっか?って声掛けて見たことはあるものの、『やだ!行かない!まだ!』と言われ😅
『ママのしてるの見てみる?』と言ってみると、トイレの外で待機、中にはたまーに調子よかったら入ります。
『座ってみよっか〜?』と補助便座に座らせようとすると、大泣きで抵抗されて以来、可哀想だなぁと思ってしまい座らせてません🥲

休日日中はいきなりトレパン+オムツ、もしくは普通のパンツ+オムツで過ごさせてみるってのも手なのでしょうか?!😳
『💩でた〜!』は言えるようになって、衣服&おむつの着脱も自分でしようとします。
それともやはり本人がやる気ないなら、無理に始めても良くないでしょうか?💦
そしてこれは言い訳にはなりますが、もうすぐ1歳2ヶ月の娘もいてるので、ゆっくりしっかりトイトレ付き合う時間と余裕もなくて…🥺
皆様どうされてますか?教えていただけたら嬉しいです😊

コメント

ママリ

うちも家ではまだまだ始めたばかりです💦保育園では少しずつ2月くらいから始めていたようです。
トイレ行ってみる?と聞いてやだと言われたら行かないで、行くと自分で言ったり、ママトイレ行ってくると言ったら一緒に行く!と言ったときには座らせたりって感じです!ご褒美シールってどうやって進めていいのか分からずまだやってないですが、できたらとにかく褒める、ハイタッチするを毎回してます。そろそろ補助便座も買おうと思ってますが現状は後ろ向きに座らせておしっこさせてます!💩はなぜか出た?と聞くと出てない!と否定されます💦

はじめてのママリ🔰

それくらいの頃は、保育園では日中普通のパンツのみで過ごし、夕方からオムツ。
土日もオムツでした😂
声かけして、無理のない範囲でのんびりやってましたよー。
あまり嫌がらなくなってからは時間で誘導するようにしてましたが、
トイレが狭くて、便座と踏み台をセットするのが大変な事と、本人も不安定で上手く力をいれられてなかったので
便座🚽型のオマルを用意したら
大喜びで、勝手にオマルにしにいくようになりました😂

はじめてままり‪んご🌱‬

1歳頃から保育園ではトイトレ始まっており、今年進級してから急にうちの子は進んできました!
家では全然やってなかったですが、なんせおしっこ!うんち!と教えてくれるようになり、言ってくれた時だけトイレに行ってます☺️
保育園では40分毎にトイレに連れて行ってくれてるらしいです☺️
パンツにしたらすぐ外れると聞きますが、漏らされるのが嫌で😂
なので保育園でできるようになってからでいいのでは?と個人的に思いますが、進めたいなら時間固定で誘うとかですかね?
トイレを飾り付けして楽しい場所にするとかも聞きました☺️

3kidsママ

踏み台がないと、高くて怖いって思うかもしれないので(我が家の長女がそのタイプ)、踏み台も検討されてみると良いかなって思います✨しっかりと足を付けられて、片方に立ってもぐらぐらしない、倒れない安全な物が良いです👌安すぎるちゃっちい物は結局買い直しになるかもしれないので、最初からしっかりした物の買った方が次の子にも使えます✨

  • 3kidsママ

    3kidsママ

    我が家は長女の時からずっとこれがトイレに置いてあります✨トイレ内の換気扇掃除で大人が片側に立っても倒れずとてもしっかりしてます☺️

    • 10時間前