※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2人のママ
その他の疑問

小学校3年生の子どもが漢字を覚えられず、進捗に不安を感じています。どのように漢字を覚えさせていますか。

小学校3年です。
漢字ドリルの内容が全く頭に入っていないようです。

ノートにだらだら決められたところを書くだけで

書き順も、バランスも全然良くありません。

覚えて次に行ってるのかと思いましたが、
全く覚えられていません。

学校もこれでどんどん進んでいくことに
恐怖を覚えています。

お子さんどうやって漢字覚えていますか?

公文にも通い始めましたが
ただ枚数こなすだけで
身についているのかもよく分からない状態です…

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の場合は、間違えて覚えた漢字だけを自主学習ノートに練習させて覚えています。
急に出来なくなってしまった感じですか?
1、2年生の時は、どのように覚えていたんでしょうか?

  • 2人のママ

    2人のママ

    それが一年生の時は転校、
    二年生の時の先生は漢字を教えない
    自学自習しろスタイル…
    ろくな環境になくて
    中々覚えるトレーニングもできていません…

    三年生でやっと普通の先生に巡り会えたんですが…

    間違えた所だけというのは、
    テストでしょうか?
    漢字テストとかもないんです…

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テストで間違えた所だけ、練習の為に自主学習させてます^_^
    一年生の二学期から漢字が始まりましたが、およそ一年半は漢字を学ばなかったという事でしょうか?
    テストは、漢字が出ると思いますし、文章題では全てひらがなで回答していたという事ですか?

    • 12時間前
  • 2人のママ

    2人のママ

    一年生のうちは簡単なので
    やり過ごせましたが、
    結局テストもひらがなだらけで
    二年生は漢字のテストが年度末に急にやり始めた感じです。
    なので今の三年生は漢字が壊滅的なんです

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    低学年で知らない漢字を自主的に学習出来る子供の方が稀だと思いますが、先生が変わっていたという事でしょうか…。
    漢字は、とにかく書く事で覚えられるようになるので、まず1年生で学ぶ漢字から書き続けるしかないと思います。
    漢字が分からないと文章が読めないですし、算数や社会、理科の勉強にも支障をきたすと思います。

    • 5時間前
🌻(30)

小2の息子が
例えばですが
線という漢字を覚えるのに
糸に白に水って分解して覚えてました🥺
画数多めは分解したり
形から覚えてましたよ!

  • 2人のママ

    2人のママ


    2年生の授業って漢字どんな感じで進められているのでしょうか?
    授業でやって、やったことをノートに写すって感じでしょうか?

    • 13時間前
はじめてのママリ

間違えた感じだけを書いて覚えてます。3年生になると一気に画数多い漢字が増えるので書くの面倒くさくなった感じでしょうかね?

  • 2人のママ

    2人のママ


    2年生からドリル渡されて
    あとは自分でやりなさいって放置されていて、こちらもフォローできる範囲でしてたつもりなんですが、
    仕事もしながら付きっきりも中々できなくて、、🥲

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

その日やるドリルページにでてくる漢字をまずは練習→問題を解く 
→間違えた問題をノートに練習
→後日また同じページをやる
→間違えてたらまたノートに練習
を全部正解できるようになるまで繰り返してます。
あとは漢検受けて合格していれば身についたものとしてます(とはいえ時間が経てば忘れるのでたまーに復習のテストします😂)

  • 2人のママ

    2人のママ

    そこって全部親のフォローの範囲でされてるってことですよね⁇m(._.)m

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    公文や塾にも通ってないので
    ↑上に書いたことは私が管理してますよ。
    家庭学習として学校に提出はしてるので私の見落としてるところは先生が指摘してくれたりってことはあります。
    あと小テストは授業でも頻繁にあるし漢字の練習する時間もとってくれてます。

    • 13時間前
  • 2人のママ

    2人のママ

    正直フルタイムで働いてると全然時間も取れなくて、宿題も音読聞くくらいの時間しかありません🥲…
    そんな状態の家庭でどうやってフォローしていけばって悩んでます。
    学校でもテストもほとんどないし、
    公文に入れればどうかなるかと思ってみたけどそれも無駄で…

    なんか親ばかり空回りしちゃってます…
    愚痴になってしまいました…

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も正社員でフルタイムで働いてます。
    一人っ子だからなんとか出来るというのはあるかなとは思います。
    下に小さなお子さんがいたら大変ですよね😥
    うちは朝早起きさせて、朝食の時間まで勉強、朝食とってる間に私が丸付け、間違ってるところは学童で直してきてって感じでやってます。

    • 12時間前
  • 2人のママ

    2人のママ

    手が下にばかり取られて、
    正直上の子の勉強の方まで全く手が回りません…
    夜も10時にやっと寝て朝も7時に起きて30分後には出かけていく…
    宿題も適当にしてさっさと遊びに行って、結局夜ご飯作りながら
    間違えてる所指摘するくらいしかできなくて…

    久々に漢字の出来具合確認したら
    本当にひどくてイライラも😖止まらずです。

    • 12時間前
ゆんた

3年生頃までは間違えてるところ自学ノートに書き出して簡易テスト作ってました😃それで結構覚えてたかと思います。あと、止めはねなどはきっちりバランスよく書かせてましたね。いざテストで止めるべきところをはらってたりはもったいないので。