※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

カタカナを覚え始めたタイミングと、ひらがなをすらすら読めて書けるようになってからカタカナを覚えた方が良いかについて知りたいです。

カタカナはいつねタイミングで覚え始めましたか?
ひらがなはカタコトで読めて書くのは簡単なもののみです。 
カタカナも覚えていった方がいいのか、ひらがながすらすら読めて書けるようになってからがいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

ひらがな(濁点も)すらすら読めて書けますが、まだカタカナは教えてません!
なんて読むの?って聞かれたら答えるしひらがな表にカタカナも一緒に書いてあげてます!
もう少しひらがなの練習してからカタカナ教えようと思います😊

はじめてのママリ🔰

特に決めてた訳ではありませんが、ひらがなに興味を持ってほぼ完璧になってきたら、カタカナにも興味を持ち始め、スムーズに覚えられている気がします!

カタカナに興味が出てきた時にポケモン図鑑を買ってあげたら、ポケモンの名前がカタカナしかないので自分でひらがなとカタカナが載っているあいうえお表をみて、調べていました!勝手にカタカナ習得してました🤣

てんまま

上の子は2歳ちょっと過ぎた頃からカタカナ読んだり書いたりしていました(^^)トーマス好きだったので、カタカナのキャラクター名とかで覚えました!ひらがなのほうが先でしたが、書けるのはカタカナのほうが早かったと思います。

はじめてのママリ🔰

2人とも2〜3歳の頃でした!

ひらがなが読めるなら、カタカナも教えて良いと思いますよ☺️

教えるというより、日常で目につくカタカナを指差しながら読んだり、クイズっぽくしてみたり、楽しんで読んだらいつの間にか覚えると思います。

うちも特に教えた覚えはなく、本人が読めなくて「これなに?」と聞かれて答えていたら覚えた感じでした❣️