※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小さな子供と過ごすのが苦手な方はいませんか。家事ができず、子供と一緒にいる時間が短い方が楽だと感じています。短時間のパートを希望する方はいらっしゃいますか。

家でずっと小さな子供と過すの苦手な人いませんか?
やる事なくてテレビばかりになるけど、飽きるとグズルし大人の番組見せてもらえない。

家はちらかり放題。ついてきてグズるから家事もマイペースにできない。

子供いない空間で家で過ごすって幸せすぎませんか?

一緒にお出掛けのがまだ楽しいです。

子供と会う時間って週2〜3回位のお出掛けと家で1時間とか短時間過ごす、一緒に寝る時位で充分です。

かといってフルタイムで働いて子供保育園ってのも、仕事もやって家事もしてしんどすぎます。

週3位の短時間パートで、あとはずっと子供は保育園とかで、パート休みの日は家で一人でいたり、マイペースにお出掛けしたい。
同じような人いますか?

コメント

ままり

子供のいる空間に慣れすぎちゃうと、いないときが貴重すぎますよね😂

なので私は敢えて夜働いてます。
日中みんな登校登園したら1人の時間を満喫し、旦那が帰宅してからバトンタッチして出勤です。寝かしつけまで旦那にやってもらうので私は子どもが寝てから帰宅してますからストレス少なめです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仕事終わった後毎日寝かしつける旦那さんも大変ですが、やっぱどーしても家でずっと子供と過ごすの苦手な人いますよね!私もなんです!
    夜働きに行くのも良いですね。時間クリアできたら保育園入れて日中は自分の時間とかも最高ですね。
    子供が家にいない空間は本当に最高です。

    • 12時間前
  • ままり

    ままり

    なんていうか、子どもといるってだけで気が張ってるんですよね💦
    なのでまったりタイムも休んだ気がしなくて…
    だったら働いた方がいいじゃん!って感じです😅

    • 12時間前
てんまま

苦手というか、時間の無駄に感じてしまうので
パートがやっぱり一番ちょうど良いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は短時間パートで保育園入れて、週2〜3位は朝から夕方まで自由時間ほしいです。
    横になりながらお菓子や好きなもの食べて、ひたすらネットフリックスや録画した番組見まくりたいです(笑)家事も子供に急かされずにマイペースにしたい。

    • 12時間前
  • てんまま

    てんまま

    まさしくそんな感じで働いていました!
    今回も産後、すぐ三男と家にいてもやることなくて、
    保育園入れてパートすることにしました🤣今慣らし中です。
    上の子たちは小学校と幼稚園で、3箇所管理はやや大変ですが
    稼げて保育料無料で預けられて、1人時間も出来るので楽しみです😍
    私はすぐどこか出掛けたり、家ではミシンしたり、友達と遊んだりしちゃうので、全然ゴロゴロする時間作れなくて🤯上の子たち寝てからリビングで三男とテレビ観ています(笑)

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

苦手ですよー😭だから子育て大変です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供といつもワイワイしてたい、楽しいって人は良いけど、基本一人の空間にこもりまくりたいって人は大変ですね。
    だから一人っ子で充分です、、

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはふたりですが、きょうだいであそぶのでまだ楽です。ひとりっ子だと遊び相手はおやになりますよね、

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でももうすぐ保育園でようやく自由時間満喫できるのに、2人目できたらまた大変な妊婦生活。
    ようやく一人っ子ここまできたら後は保育園、小学生と段々楽になりますよね。
    2人目いたらまた1から子育てと思うと無理です。
    異性の兄弟だと全然遊ばないとも聞きますし、2人がママママーって来たら更に大変だと。
    洗濯、食事、習い事送り迎えも2倍ですよね、、。外出も一人より2人は荷物も増えて大変。

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、年が離れるごとに小さい頃の育児はつかれますよね、、

    たしかに、きょうだいのメリットをみるかデメリットをみるかですね🤔

    • 12時間前