
2年生の女性が、漢字を覚えているのに文を書くときにひらがなを使う理由について悩んでいます。文を書くことが苦手で、漢字を使うことができないのか心配しています。
2年生です。
漢字は割とすぐに覚えるし、穴埋め問題は書けるし読めます。
ですが実際文を書くときは、習った漢字もひらがなで書いてる時が多いです。
この漢字もう習ったんじゃないの?と言うと、あっ!と言って何も見ずに書けるのですがなぜでしょうか?😭💦
文を作ったり書くことが得意ではないので、そのせいで漢字まで気が回らないのか…
自分もどうやって書けるようになって使ってるのか思い出せませんが、そんな感じでなんとなく使えるようになりますか?それとも2年生でヤバいですかね?
見るとか、二年生とかよく使う漢字は一応使ってます。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
自主学習で練習してます!
例えば
「せんせいが かいた もじをまなぶ」と私が書いておいて、これを漢字も含めた文章に直させてます!例えが下手ですいません🤭
うちはポケモンが好きなので、「きいろのからだで あかいほっぺの ピカチュウ」とか興味のある文章にしてます🤭
コメント