
義父の発言にイラッとした女性がいます。娘がこども園について話す際、義父が「じいんちにおいで」と言ったことに不快感を覚えたようです。普通このような発言はあるのでしょうか。
隣に住む義父の発言にイラッとしました
GW明けのこども園、どうだった?と聞かれて、娘が黙ってたので、行けたよねって言ったら、うん、でも嫌だ、お家の方がいいと言って、私が、それはそうだよね。お家が嫌だったら困るよ〜と言ったら、おうちが嫌だったら、じいんちにおいでと娘に言ったので、カチンと来てしたまい、私もじゃあ行きなと娘に言ってしまいました
娘はなんで!と言ってましたが💦
普通そんなこと言いますかね
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おうちも嫌になる時がもしあればじいんちもあるよってことを義父さんは言いたいのかなと思いました。
なので会話としては別におかしいと私は思いませんでしたが、義父のことが嫌いだったり、普段から「じいじがいいよね♡」みたいな発言をしているならムカつくと思います。

ママリ
そんな怒ることなのかな?と思いました。
お義父さんはここにもあなたの居場所あるよって意味で言ったのだと思うし、
お義父さんの言葉よりも
お母さんの「じゃぁ行きな」の方がお子さんからしたら嫌な言葉だったと思いますよ、、、
-
はじめてのママリ🔰
嫌になったらって、私の前で言うことなのかな?と
確かにじゃあ行きなは言わない方がよかったと思ってます- 12時間前
-
ママリ
影で言われたほうが本気っぽくて私は嫌ですけどね(笑)
- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
産後だからって、イライラしたり、娘にも悪いこと言っちゃったり、ダメですよね💦- 4時間前
はじめてのママリ🔰
なんか、まるでうちが嫌でしょみたいな感じに思ってしまいました