
想定外の妊娠をし、夫に伝えるのが怖いです。経済的な不安もあり、どうすれば良いか悩んでいます。
想定外の妊娠をしました。
批判されるのは覚悟の上です。
現在、小学1年生の娘を育てています。
夫とも話し合い、経済的なこともあり、一人っ子で大切に育てていこうと決めていました。
娘が2歳ごろまでは、2人目が欲しい気持ちもありましたが、妊娠中のつわりが酷かったこと、産後も体がガタガタになってしまったことなどもあり、夫に説得され、私も納得していました。
現在37歳で、もともと体力もなく、さらに骨粗しょう症です。子育ても上手ではありません。
とても2人目を育てられる余裕のある母親ではないです。
避妊が甘かったという自覚もあるので、自業自得ですが、排卵日付近でもなかったので本当に想定外の妊娠でした。
生理が遅れているなとは思っていましたが、まさか妊娠してるとは思っておらず、妊娠してないことを確かめるために検査薬を買ったくらいです。
今日検査薬を試して、陽性だったので、まだ夫にも伝えられていません。
伝えるのが怖いです。
夫に諦めて欲しいと言われたくないのです。
けれど、大切な娘に経済的なことで苦労はさせたくありません。
今習っている習い事も続けさせてあげたい。
どうしたらいいのか、頭が真っ白です。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
産みたい意思がご自身にあるのなら、しっかり話して相談すべきだと思います😓
避妊が甘かった自覚あるなら当然の結果だし、性行為をしてる以上妊娠の可能性があるのは誰にでも付き物なので、今後はしっかり対策をされるべきです。それは主さんもご主人も同じです💦

ままり
前回の妊娠出産の経験がありながらの避妊の甘さはご夫婦の責任で、あなただけの責任ではありません。先に気がついたというだけです。
今日にでも伝えて後悔ないように話し合いを重ねていくしかないと思います。
金銭面で自分達がこれ以上頑張れないし削れるところもないのだとしたら、娘さんに苦労させたくないから諦めるという言い方ではなく、2人目のために私たちが頑張れないから諦めるという考えに変えていった方が良いかなとも思います。
産みたい気持ちがあるなら、ご夫婦で頑張って今の水準を維持するために働くしかないですし、2人目のためにお小遣いや外食など減らしていけるなら、働き方はそのままに少しの節約で成り立つ部分もあると思いますよ😊
ご夫婦が悩んで出した答えが正解です。
どちらにしても勇気と覚悟が必要で、産むのが良しとも限りませんから、とにかく1日でも早く伝えて2人で悩んで後悔のない答えを出せることを祈っています。
コメント