

はるはる
ママ的にはヒヤリとしますよねぇ💦
注意の前に、子供になんで挨拶できないか聞いてみたらどうでしょうか?
本人なりの言葉で教えてくれるかもですよ。
原因は絶対あるので、
原因を探して解決しなきゃですね。
可能性の話ですが、
恥ずかしがり屋、人見知り、発達障害、
その先生が好きじゃない等が
ぽんと浮かびますので、
よく、子供と話してみてください。
子供も人間ですから、
シッカリ原因の感情がありますから
ママ頑張って下さい😊

はじめてのママリ🔰
陽キャなお子さんです?
うちは恥ずかしがり屋(場面緘黙ぽい)いますが先生におはよう
聞いたことないくらいです🫣
家でも朝はおはようございます
昼はこんにちはとか挨拶伝えてるけど本人にやる気なければねぇー🙃
バイバイは手振ったりはしてます!

ママリ
4歳うちの子も挨拶しないです!🙋♀️友達のお子さんも挨拶しない子多いです(笑)
嫌いな先生は特に無視して見えないフリとかもします!
出来ることもあるので、「挨拶はしようね」と一声かけますが、あまりしつこくは言ってないです!
保育園で働いてましたが、挨拶する子は半々で、みんな朝は行きたくないところを頑張って来てるし、帰りは早くお母さんに会いたいしで、頑張っているので特に気にしてませんでした。保育士同士でも「あの子挨拶しないよね」など話すこともなかったです。

はじめてのママリ
息子は注意という注意をしたら恥ずかしくなりそうなので、
園に入る前に、今日はおはよう言えるかな〜?ママとどっちが大きい声で言えるかなー?なんて話しながら入ってます!

ママリ
超人見知りで挨拶返さない上の子でしたが...
挨拶出来た方が自分にとっていい事しかないんだよ
助けて欲しい時に助けてもらえたり
挨拶出来て可愛い(かっこいい)な〜と可愛がってもらえたり
ありがとうとごめんなさいみたいにちゃんとはっきり大きい声でおはよう!とかこんにちは!とか言おうね。愛されるから。
と呪文かのように毎日毎日言って近所の人に挨拶してたらちゃんと出来るようになりました☺️

はじめてのママリ🔰
「挨拶を返さないということは、相手のことを無視してるのと同じだよ。ママはおはようって声かけてもらえるのが嬉しい。嬉しいよって気持ちを返したいから挨拶するんだよ。」
って穏やか〜に繰り返し伝えてました😂
今日も挨拶せんのかい💢とイラッと来ても怒ったりはせず、親がちょい声大きめに挨拶して誤魔化してました笑。
園に着く少し前に「今日はママの後に続いて言ってみよう」とか声掛けしてました。
実際うちも4歳では挨拶返さなかったり、声がすごく小さかったりしてました。
年中くらいから段々言えるようになり、小2の今は挨拶や受け答えはかなりしっかり出来てます。
気長に親が挨拶続けていれば、多分そのうち言うようになりますよ🙆
コメント