
小規模保育園に通う子どもが、次に幼稚園か保育園に進むか悩んでいます。幼稚園の延長保育や役員が大変そうで、どちらが良いかアドバイスを求めています。
4月から小規模保育園に通い始めたのですが、0~2歳までしか通えないのでそのあと別の保育園に行くか幼稚園に行くか悩んでいます。
今求職中ですが、パートが決まれば仕事は続けていきたいなと思っています。
幼稚園は14時までが多いイメージなのと延長保育を頼むとお金もかかるし、役員もあって大変そうなイメージがあります💦
それなら別の保育園に通えるようにした方がいいのかなぁ…と。
幼稚園、保育園どちらがオススメでしょうか?
アドバイスお願いします😭
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
預かり保育でも新2号になれば市から補助が限度額があるけど出るので問題ないとしても長期休みとかは事前にまた就労証明書いてもらったりめんどくさいのでパート続けるなら保育園子ども園とか幼稚園でも2号で申請にしますね!

ままり
幼稚園何かと費用かかるのと延長保育確約されてる場所は少ないのでこども園か保育園がいいと思います。

な
1歳4月に小規模保育園入園して、2歳4月に保育園応募して保育園に転園しました!
卒園後は提携の幼稚園に優先的に入園できたんですが、長期休みや延長保育料がかかることがネックで保育園にしました🥹

はじめてのママリ🔰
働くママにはやっぱり保育園のが都合良いと思います。
うちは上の子は幼稚園でしたが、2号認定になっても預かり保育は補助金足らなくて手出しありましたし(新2号がない自治体です)、何かと半日や行事による振替休日、学級閉鎖、保護者による行事ボランティアなどがあったりして働いてるママは大変そうでした。
そもそも月にかかる費用も保育園より断然高いし、入園料もかかりましたし。
良かったのはバスがあったこと、課外で習い事出来たことかなぁー。
コメント