※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

中絶を選択した女性が、赤ちゃんを失ったことに対する後悔や悲しみを抱えています。妊娠中のリスクや赤ちゃんの健康状態を考慮し、夫と話し合った結果の決断でしたが、今は短い命を全うさせるべきだったのではないかと悩んでいます。

中絶、人工死産について
(悩んで悩んで出した結論のため否定的なコメントはお控え下さい)

12週の検診で首のむくみが7㎜ほどあり、総合病院に転院になり16週で羊水検査を受け、結果が出る頃にはむくみもほぼなくなりましたが18トリソミーと診断されました。
このまま妊娠を続けるか、諦めるか夫婦で話し合いを続けました。
先生から言われたことは、赤ちゃんは心臓や胃に疾患があり、産まれても手術や延命治療はできないため長く生きられない。そもそも生きて産まれて来れるかもわからない。妊娠中の母体のリスクも少なからずある、と言うことでした。

私は産まれてきて欲しい、生きているうちに抱っこをしてあげたいと思ったのですが、夫は上の子どもたちや私の身体のリスクを考えてお腹の子は諦めて欲しいと言う気持ちで、私の考えも産まれてきてくれても苦しい思いをしてすぐに亡くなってしまうなら、赤ちゃんを早いうちにお空に返してあげたほうがいいのではないかと徐々に思うようになり、結局は今回赤ちゃんを諦める選択をしました。

21週で出てきてくれた赤ちゃんはとても小さくこの週数で産んでしまったこと、妊娠を諦めてしまったことを今すごく後悔しています。
母体のリスクがあっても、産まれてきて短い命であっても寿命を全うさせてあげたほうが良かったのではないかと思ったり、私がこの子の命を奪ってしまった申し訳なさでいっぱいです。

元々子供は2人と決めていて予定外の妊娠だったことと、自分たちの年齢も考えてまた赤ちゃんを望むことは無く、今回が最後の妊娠出産となります。

火葬も終わり産休で家におり、赤ちゃんの写真を見て涙を流す毎日です。
何か前向きなコメントをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

プレデリアン

読んでいて涙が溢れました。
こんな優しさに溢れるママのお腹に居れて赤ちゃんはとても幸せだったと思います。
どんな選択をしても赤ちゃんは幸せだったと思います。

はじめてのママリ🔰

こんにちは。
私は2人目の子を37週で死産しています。当時コロナ禍で看護師をしており産休直前まで夜勤で動き回っていたこと
仕事の都合がつかず、2人目だからと検診も後回しにしたことなど
私があの子を苦しめてしまったという気持ちでいっぱいでした。

ママリさんとは少し立場が違いますが、体は産後なのに赤ちゃんがいない、虚無感と罪悪感でいっぱいな気持ちは痛いほどわかります。

難しい選択でしたよね。たくさん悩まれたと思います。
きっと正解はないんだと思います。
だからこそパパママが出した答えが正解だと思います。
私が同じ立場だったら、きっと同じ選択をすると思います。

時間はかかりましたが、今は死産した子に対して
罪悪感よりも、命の尊さや家族の絆に気づかせてくれて本当にありがとうと感謝の気持ちの方が強いです。
ゆっくりママリさんのペースでいいです。時間しか解決してくれないこともあります。
今はママリさんの思うままの感情で、そのままで大丈夫だと思います。

ママ

お辛い決断でしたね。
まずは身体を休めてくださいね。

ご家族がその子のためにたくさんたくさん悩んで出した答えは、その子にも届いていると思います。
私も結局は流産してしまいましたが、障害の疑いがある子がいました。
その時は、上の子がいるから何度考えても産む決断はできなかったと思います。

私も自分の意思では、母体リスクを背負って生まれるも死ぬのもその子に委ねたいと思っていました。
けれど、もし自分がここで倒れたら残された子供と夫はどうなるのか。
お腹の子ばかり考えているけど、今いる家族のことに目を向けてなかったなと。
命を背負う覚悟で私も諦めようとした矢先にお腹の中で亡くなってました。
きっと、私の気持ちが伝わったんだ。親に愛されていないと絶望しながら亡くなったんだと。
多分どんな選択をしても後悔は残ると思います。

だから、自分を責めないでください。
ちゃんとその子と向き合った結果です。
ちゃんとその子を覚えてあげていて、今いる家族を大切にしてあげてください。