
もうすぐ4歳の子どもが話を聞かず、要求に対して怒ってしまうことに悩んでいます。3歳はそんなものなのでしょうか。普段は素直ですが、疲れてしまいました。
もうすぐ4歳なんですが、全然話を聞かずに大騒ぎ
例えばこどもが要求をしてきたときに、それどおりには出来ないので、候補を2,3個挙げて選ぶように伝えても、意味不明な要求ばかりで怒って話を聞かない、みたいなことがあって
私がブチギレてから、大泣きしてくるのですが
だったらさっきの話を聞けばよかったでしょ?!と思って、それが何度も何度もあるとイライラして仕方ありません
3歳ってそんなもんですか
いつもじゃありません、眠いとかお腹減ったとか本人が素直に話が聞けない時なんだな、って分かるので
はじめは優しく対応してます、ただそういうときは全て無意味なときがおおくて、最終的に怒ってしまいます
疲れました
まだ3歳だし、こちら側の要求が高すぎるのでしょうか
普段は素直できちんと話もできるのですが
- ままり(1歳8ヶ月, 3歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
眠い・お腹すいたの時だけならそんなもんだと思います💦
大人でも不機嫌になる人いるくらいですし😇
たぶんあまり頭ちゃんと働いてないんだろうなーって思います!
選択肢から選ぶことすらあまり考えられていない気がします🤔
とはいえこっちも人間だし振り回されると疲れますよね😢

はじめてのママリ🔰
大人しめの5歳ですがお腹が空くともうダメです😅
なのでこれは荒れそうだなって気づいたらとりあえず何か食べさせてます💦

ママリ
1年に1回そういう手を焼く期間があるイメージです😅
4歳の頃は疲れと空腹が直結して感情の起伏がありました‼️
普段は出来ていて育てにくさを感じていないのでしたら成長過程の皆が通る道って考えてもっと気を抜いて相手をしたらイラッとする回数も減ると思います✨✨
コメント