※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MHママ
子育て・グッズ

2人目の授乳方法について、完母や混合、完ミのメリット・デメリットを教えてください。

【2人目以降の完母or混合or完ミについて】

退院するまでは第1子と同じく完母か母乳寄りの混合を考えていたのですが、いざ退院してみて上の子との生活や自身の体力等を考えるとミルクの方が上の子との時間を取ってあげられて良いのかな…と思えてきてます。

完ミのデメリットとしてはお金がかかることが大きいと思いますが、他にデメリットや逆にメリット、2人目以降だけど完母で良かった点など色んな意見があればお聞きしたいです🙇‍♀️💦

コメント

ゆずなつ

ご出産おめでとうございます✨️
うちは、2人目も完母でした!
良かった点は、確かに上の子優先ではあるけど授乳してる時だけは下の子と唯一関わることが出来た時間でした💦
また、その姿を見て上の子が自分が赤ちゃんの頃も同じようにおっぱいを飲んでいたのか?聞いてきたことです。

  • MHママ

    MHママ

    ありがとうございます✨
    授乳が上の子とのコミュニケーションになるのは素敵ですね!2人とも完母は凄いです👏👏うちはまだそこまで聞いてくる様子はなさそうです😅

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

私は1人目完ミだったので2人目は完母にしようと思いましたが、
寝不足で上の子のお世話(自宅保育の週6ワンオペ年子)が体も心もキツくて完ミにしました😂
ミルク代と消毒(薬液にしてるので)代かかるけど誰にでも任せることできるし、夜間もよく寝るし飲んだ量がわかるのが良いです🥹💗

  • MHママ

    MHママ

    年子の育児を産後の心身で、しかもワンオペで乗り越えられたの本当に凄いですね😳
    ミルクの場合、腹持ちがいいのでお腹がすいたグズりは少ないと思うのですが次のミルクの時間まであげられないですよね?💦次のタイミングまでにギャン泣きが起きた場合は抱っこなどで乗り切られたのでしょうか?💦

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隙間があればとにかく休んでます😂

    2時間くらい経ってたら普通に上げてました🍼✨
    下の子に関してはほぼぐずることなく次のミルクまでギャン泣きが今のところ数える程度(今2ヶ月です)しかなく1ヶ月すぎてからはなくなったのですが
    上の子はとにかく飲みたい!!タイプであげたらあげた分飲むし吐かないし量もどんどん増えるしで😂
    なので2時間まではおしゃぶりとか抱っこであやして2時間経ってたらあげることにしてました!あまりにも3時間持たないことが増えたら一回量増やしてました🫶🏻

    • 5月9日
  • MHママ

    MHママ


    2時間くらいであげてたんですね😳体重のコントロールもしっかりされてるの凄いです👏
    うちの子、昼間はよく寝てくれるのですが夜はミルクあげても次のタイミングまでずっと泣いちゃうので💦1人目が完母だったのでミルクのさじ加減が分からず体重コントロールが難しそうで缶の記載量とタイミングを死守してました😂臨機応変にするのも大切なんですね🤔

    • 5月10日
nnn

うちは2人目以降、出産当日から完ミです🩷
お金はかかるけど、日中や夜間も旦那や祖母等にあげてもらえるし
上の子たちもミルク飲ませてくれたりお世話してくれて私の負担もかなり少なく夜もたくさん寝れて精神面でメリットが大きかったです。
早めに保育園に入れる予定だったのもあり、完ミしか考えてなかったです🥹

  • MHママ

    MHママ

    当日から完ミは凄いです!兄弟姉妹が多いとそうなりますよね💦保育園の事も考えると確かにミルクの方がいいかもしれませんよね🤔
    質問なのですが完ミの場合、次のミルクのタイミングまでにギャン泣きした時とか母乳のようにとりあえず咥えさせる事が出来ないと思うのですが、そういった事で困った事はありましたか???

    • 5月8日