※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

担任の保育士の態度が冷たくなり、不安を感じています。夫も同様の印象を持っており、子供を預ける立場として心配です。どう対処すれば良いでしょうか。

担任の保育士さんが最近すごく冷たいというか最初と態度が明らかに違っていて怖いです。

夫が朝送っているのですが、朝の準備で間違えていた部分があったようで、迎えの際にこれはこうしてくださいと注意されました。言い方も怖くて、すみません、、というしかできませんでした。

その注意された日から私の子供の迎えであまり出てくることはなくなり、あれ?最近連れてきてくれないなと違和感を覚えました。

ほかの先生方は1日の様子を伝えてくれ、最初はこの先生も1日の様子を教えてくれたのですが、最近は仮に出てきたとしてもそのまま子供を渡され、さようなら、のみです。

その違和感を伝えたところ夫も同じように思っていたようで
最近朝挨拶をしたら目も合わせず素っ気なくされたと言っており、それ以外にも朝も連れて行った時に態度が悪いと言っています。

最初が良かっただけに悪く見えてるのかもしれないですが、私も夫も感じてるとなると勘違いではないのかなと思い始めています。

子供を預けている立場ですので担任にこのような先生がいるとすごく不安です。
変に何か言って子供を無下にされてもすごく嫌なので、モヤモヤします。。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。
それは大切なお子さんを預けているのに不安になりますよね💦
園長先生や主任の先生などに相談もでき草にないですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、できそうにです💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主任の先生には相談できそうですが、その先生が余計にエスカレートして子供に対しての扱いがひどくならないかそこだけ怖くて相談できずで💦
    怖くて動けない状況です💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう思わせてしまうのが同業者として申し訳ないです(´◦ω◦`)
    確かに、この親…って人もいるんです。でも仕方ないんです、人間なので合う合わないもありますし、それは大人と子どもでもあるので。。
    でも保育士としている以上、そこは保育時間内はプロ意識を持ってやろうよって感じですよね…

    何か子どもに被害があったらと思ったら相談しにくいという部分も含め伝えて良いと思います。しっかりした主任なら直接先生に言うとかではなく、対応している様子を見てみるなど、やり方を考えてくれると思いますよ。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最初はすごくいい感じだったので、夫も私も何かしてしまったかな…とずっと考えてモヤモヤしていて💦
    初めてなので最初に質問を何度かしたことがあったのですが、それ以外に思い当たる節がなくその数回をめんどくさいと思われてしまったのかなと🥲
    子供がなつかない場合など、その子の家族を嫌いになってしまうとかもありますかね?💦
    園での子供の様子はわからないのでなんとも言えないのですが、原因を考えては答えがわからずモヤモヤしか残らなくて。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    質問するなんて当たり前だと思いますよ💦
    それで面倒と思うなら、保育士辞めろって思います💦

    懐かないのも仕方がないんですよね…
    相性もありますし、雰囲気や声色で合う合わないも小さい子程あるので。保育士によるとは思いますが、自分に懐かなくて可愛くないと思う人もいるとは思います。でもそれも保育士失格だと思いますけどね…
    私も必ず泣かれてる子いましたが、そういう子ほどどう距離を縮めるかを試行錯誤するのが楽しいですけどね笑。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士さんも人でありますので、懐かれない子を嫌う人もいるかとは思いますが😭
    みんながみんなママリさんのような考えをお持ちの保育士さんであれば安心して預けられるのにな…と💦
    少し様子を見て、やっぱり態度がおかしいと感じたら主任の先生に相談してみようと思います。
    親身になって聞いてくださりありがとうございました😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親の立場からしたらそうですよね💦
    私も子どもを幼稚園に預けているので同感です(´◦ω◦`)
    私は同業者で警戒されているのか、現担任からの扱いがなぁーって思うことが沢山あり、悶々としてますが、意見したら子どもになぁーって思ったりする気持ちはあります。しかもそれしそうな人って思っちゃうんですよね、、きっとその保育士さんもそんな感じの方なんでしょうね💦

    合う先生ばかりに出会える事が一番ですが、そんな事は絶対ないので…
    保育士も人なんだなって割り切るのもひとつの手かもしれないです!!

    あまり気負いし過ぎず、頼れる保育士を見付けてくださいね( ¨̮ )

    • 4時間前
ママリん

園長先生か保育主任?の先生に相談した上で、「直接注意だと担任の先生も思うところがあったり子どもへの態度が変わってしまうかもと不安なので、可能ならお迎えの時にさりげなく付き添っていただくことはできませんか?」とお願いしてみるとかですかね。
他の先生忙しくて対応できないこともあるかもしれませんが、誰かの目がある中でそういった態度を取ることはないんじゃないかなと思うので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談することを迷っていましたが、他の方達も同じように仰ってくれるので、もう少し様子を見て、勇気を出して相談してみようと思います😭

    • 4時間前
ろこん

色んな保育士いますよね💦
まだ喋れない赤ちゃんに近い大切な我が子を預けるのには不安過ぎますね💦
私は6年保育園に預けましたが、最後の3年間は納得行かないことは直接伝えてました。
年少過ぎると子供が話してくれたり、他の保育士にも色んな話し聞ける様な関係になってたので。
それで表面的に謝られても人は変わらないので、その保育士には関わらない様にしてました。
凄い嫌いな保育士が2人いて今思い出しても腹立ちます😭が、それ以外の保育士はみんな好きなんでそんなもんかな、と割り切ってました🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。この保育士さん以外はとてもいい先生ばかりで、私の子供を可愛がってくれてるのが連絡帳からも伝わるのでそこはとても感謝しているのですが、悪い印象の先生はどうしても際立って見えてしまいます😭
    割り切るのも大事ですよね…
    少し様子を見てみようと思います💦

    • 4時間前