
コメント

はじめてのママリ🔰
言語聴覚士さんに年中までは様子見で大丈夫と言われました😌
5歳半ならことばの教室相談行ってみると良いですよ❢

はじめてのママリ🔰
娘がカ行がタ行になってました。
年中さんの頃に一度相談するも、引越しなどでことばの教室には1〜2回しか行けず
その後いろいろあり私が忙しくて忘れてて、就学時検診で再度相談
入学後に別途対応してもらいました
学校行き始めてお友達から、からかわれることもあったようですが、1年生の夏休み頃には言えるようになって、お友達何も言ってこなくなったそうです
-
ママリ
繊細なのでからかわれないように対処してあげたいです🥺
最初はどこに相談されましたか?- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
うちもだいぶ傷ついたみたいで、未だにあの時嫌だったと言ってます。
市の子育て相談?みたいなところに電話しました!- 5月7日
-
ママリ
ありがとうございます✨早速動き出そうと思います😌💦
- 5月7日

はじめてのママリ🔰
うちの子長女は年長まで「しゃ、し、しゅ、しぇ、しょ」でした😅
可愛こぶってわざと言ってんのか?って思うくらい、他の言葉は言えるのにさ行だけダメでした💦
特に何もしてませんが、小1くらいには治ってました。
例えば、「あしょぼー」と言ったら、「遊ぼうだよ。あ、そ、ぼ、う」とゆっくり言い直させたりはしてました。
-
ママリ
私も同じように言い直してますが、これでいいのか不安でした🥺
引き続きやってみます!ありがとうございました✨- 5月7日
ママリ
そうなんですね🥺
ことばの教室ってどうやって探せばいいのでしょうか?まずは小児科に相談や保健師に相談とかですか?
はじめてのママリ🔰
うちは児童発達センターで教えて貰いましたが保健師に相談すれば教えて貰えます❢
うちは上の子が通ってるんですが入学後通うとなると授業抜けていかなきゃ行けないので年長のうちに行くのがおすすめです!
ママリ
保健師さんに一度聞いてみます✨
ありがとうございました😊