※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポポ
妊活

夫婦共に34歳です。1人目は20代後半で自然妊娠、2人目は一年間タイミン…

夫婦共に34歳です。

1人目は20代後半で自然妊娠、
2人目は一年間タイミング→
体外受精を今回初めてしましたが
受精できず、1回目が終わりました。

新鮮胚移植で、2日めの時点で受精してなくて、
破棄になりました。

夫婦共に検査などに異常はなく、
今回は注射なしの、自然に近い採卵で2個。

精子の状態も悪くなかったため、振りかけにしました。

クリニックの説明では、
今回で受精に問題があることがわかったから
次回は顕微受精をオススメします。
と言われました。

でも、顕微受精に抵抗があります😂
発達に関してのいろんな記事があることはもちろん、
普通なら受精しないものを、無理やり手を加えてくっつけることに抵抗があって。

一回の体外受精で、もうステップアップしないとなのかな?と、疑問です。
誰にもわからないことだとは思いますが、
クリニックはやはり、確率の方を重視してるんだなぁとは思います。

一回目で、振りかけを選択した時も、院長に
顕微受精じゃなくていいの??と、念を押されました。


体外受精を2回目することは無駄と思いますか??

コメント

ゆうき

私は1回目ステップ法にして
ふりかけでは受精率がゼロで
2回目からは全て顕微受精にしました☺️
私は個人的に受精障害があると思っているので普通なら受精しないものを科学の力で受精してもらい、娘に会えてとっても感謝しています☺️✨
妊娠、受精卵の確率を上げるならふりかけよりも顕微の方が高いとは思います!

はじめてのママリ🔰

すでにお子さんがいらっしゃるので
体外受精を繰り返せばそのうち受精しそうな気もします!

ただ、自然周期なら卵の採れる数が少ないのでその分時間がかかりますし、時間がかかるだけ歳をとって妊娠しづらくなるというリスクもあります

確実かつ短期勝負でというなら顕微授精の方がいいと思いますが、体外受精が無駄とは言い切れないですよね


治療法を選ぶのはご自身なので体外受精を納得するまでやるのはありだと思いますよ☺️