※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

義姉家族が県外から帰ってくる時が時々あるのですが、あちらは息子2人、…

義姉家族が県外から帰ってくる時が時々あるのですが、あちらは息子2人、こちらは娘2人です。

最近悩むのですが、娘2人がお兄ちゃんの方ばかりになついていることです。
歳が少し離れていて「お兄ちゃん」と認識していて、弟君の方はうちの上の子と歳が近いから同級生感覚だと思います。
それに加え、元々があちらの上の子が普段からちびっこに好かれるタイプらしく、うちの上の子は同学年の子たちが苦手なタイプなのでそうなってしまうのですが、私は弟くんが蚊帳の外みたいな疎外感を感じていないか心配です。

もちろん弟くんとも遊ぶし好きだとは思いますが、お兄ちゃん遊んで〜になるので。

どう対策すればいいでしょうか?
義姉になんと言えばいいかわからないし、かといって子供たちに平等に遊ぶように指示するのもおかしいし。

コメント

サビ柄ねこのママリ

うちも親戚の集まりの時に似たような感じで弟くんの方が子供の輪に入れない感じです。
大人が意識して話しかけて大人の輪に入れてあげたり、旦那が一緒にゲームをしたりしてそれなりに楽しんでくれている様子でした。
小学校中学年〜高学年くらいになってからは大人の輪の中で1人で自分の好きなゲームをしてリラックスしているようです☺️