※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夫が怒り続け、無視されることに疲れています。どう対応すればよいでしょうか。

夫がすぐに怒って、それがずっと続きます。

話しかけても無視されます。
なので話しかけるのもやめました。

1回元通りになったかと思えばまた…
疲れます。。

フキハラですね。

こういうときどう対応したらいいですか?
同じような方いませんか?

コメント

久しぶりのママリ

フキハラですね。
エスカレートして うちは別れました😵

  • ママリ

    ママリ


    フキハラが原因で離婚されたんですね。
    エスカレートしてどんな感じでしたか??💦

    • 5月6日
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    夫婦2人の時は優しかったです。
    子ども生まれてから その生活が合わなかったみたいでずーっと不機嫌、
    毎晩酒を飲んで深夜に帰宅し家で暴れるようになりました。家族ができたプレッシャーがダメだったみたいで。離婚はあっさりでした、終わって良かった~と思ったのでしょう、逃げ癖もあるので。
    私も別れて良かったです。

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ


    そうだったんですね💦うちの旦那も機嫌が悪いとどんどんバンバン壁を叩いたりドアを強く閉めたり。。
    うんざりしてきました。

    でも経済的にまだ離婚できそうになく😢😢

    • 5月6日
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    うちは夫にメンタルのクリニック、精神の看護師さんもつけましたが。

    離婚を決めてから 私が安定した仕事につく、お金をためる、子どもが留守番できるくらい大きくなる
    まで 3年は辛抱でした。本当に大変でした。

    離婚をちらつかせてるとどうですかね??

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ


    ご主人メンタルクリニックに通われていたんですね。
    うちも通わせたいです。
    なんか普通の人と比べて変だし、ギャンブル依存のようなことも以前ありました。

    離婚を決められてから3年あったのですね。

    離婚の話が出たことはありますが、結局夫が自分で離婚だ!とか言っておいてあとから謝ってきました。

    • 5月6日
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    妻が1人で抱え込むのは大変なので 使えるものは使えたらいいとは思います。
    メンタルクリニックはうちはスムーズでしたが 看護師さんつけるのは初め渋りました。
    下手に出てうまく言いくるめてクリニックとつながった方がいいかもしれません。

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね、、
    でも本人に病識が全くなくて💦

    メンタルクリニックにはどのように繋げましたか?
    また看護師さんにはどんなことをしてもらってました?

    • 5月6日
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    精神疾患は病識がない方が多いので。
    認知症とかもそうですよね。
    体調が優れないとかあればかかると一応かかれは安心じゃない?とか言ったかな。
    受診するまで うつと言われたわけじゃない とかずっと本人も言って認めなかったです。

    看護師さんは週1とか様子を本人に聞いてもらってました。けれどそれも本人も大丈夫です みたいな事言うし。
    あとは私の相談にのってもらってた、夜中暴れて怖かったから電話もさせてもらった。
    離婚話初めてする時も2人で相談は無理なので一緒に入ってくれました。
    感謝しかないです。

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ


    例えば、体調が悪いとか、気持ちが不安定とか何かあればいいですが、全くと言っていいほどそういうのはなくて、ただひたすら周りが困っている状態です😢

    訪問看護のような感じだったんですかね。
    私もそういう力を借りたいですがなかなか難しいです。

    • 5月6日
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    周りというのは奥さんだけじゃないという事でしょうか?職場では猫かぶりなのでしょうか?義母さんも夫の味方でしょうか、うちはそうでしたが。
    ちなみにうちはものに当たるので騒音で怒鳴りこまれました。

    訪問看護 急に入れるのは難しいかもですが ご自身が地域のDV相談や子ども家庭支援センターに相談した方がよいかもですね。
    私は今でもお世話になっています。

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ


    今は私だけですが、話せば義母も理解してくれます。
    結婚前も手を焼いていたみたいで。。

    職場では大きな問題なく、職員同士仲良くやってるようです。
    友達はいません。
    家族とか友達とか深い関係になるとダメみたいです。

    あとは、夫はクレーマーなので、飲食店などで気に入らないことがあると店長を呼んでクレームつけたりしています。恥ずかしいです。

    地域のDV相談探してみたいと思います!!

    • 5月6日
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ


    発達障害やパーソナリティー障害もあるかもですね。
    店長呼んでクレームとかかなり面倒くさい人ですよね、よっぽどならともかく。
    本人も生きづらいだろうに自覚はないですよね、ある意味気の毒です。

    はい、ぜひ相談してみてください!

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ


    発達障害もパーソナリティ障害もあると思います。

    夫の父が診断はないけど発達障害のような人で、夫の姉は重度知的障害でした。

    まわりに大変な人がいたから、夫にも発達障害があっても気づいてもらえなかったのかもと思います。
    そう思うと気の毒だなと思います。

    親身に相談に乗っていただきありがとうございました!!!

    • 5月6日