
コメント

ままり
いただきますやごちそうさまって赤ちゃんから習うもので1〜2歳で習得するものですよね。
それすらできないなんて大丈夫?と思いました。親に教えてもらわなかったのですかね。
イライラしてしまうなら別行動でも良いと思いますよ。
特別な病気というわけではなく理解もできて言葉が話せるなら今後は食事の度に声をかけて言わせるくらいでも良いと思います。
さすがにお子さんが真似することはないと思いますが、それが当たり前なのであれば気分悪いですよね。

なのはな
喧嘩が長引いてるのもありますが、、、前に喧嘩中でも私はパートして夕御飯作って食べさせてるのにいただきますも言わないからいただきますくらい言ったらどう?とか言ったら、その後から言ったんですが、この前いただきます!いただきます!とか2回嫌みみたいに私に聞こえるように言って、私が何も反応なかったら、いいやとか言って食べないで冷蔵庫に入れたので、食べないの!切れたらそっちはいただきます言えって言うくせにどうぞとか言わないんだとかいわれて…はぁ?ってなりました。喧嘩してても作ってくれた人にたいしていただきますは言うものなのですが…なんなんだ、こいつと思いました💢
なのはな
下に返信してしまいました
なのはな
はい、子供と旦那と遊んでもらい、私はバイバイしてこれから一人お茶します!もう我慢するのやめました。
なのはな
食べなかったときに、ロールキャベツ手間かけて作ったのに、ほんと無駄になるし、何回かこういうことあったので、もう私も作らないよとか言ったら良いですとか言われたので、夕飯作っていません。買ってに買って食べて病気になれば良いと思ってます!