
愛媛県にお住まいの方にお伺いします。息子の鯉のぼりに苗字が印字されていましたが、これは愛媛や四国の風習でしょうか。
愛媛県にお住まいの方、ご出身の方にお聞きしたいです。
息子が生まれた時に義母が兜と鯉のぼりを買ってくれた(正確に言うと勝手に選んで買って送りつけてきた)のですが、鯉のぼりに苗字が印字されていました。息子の名前でもなく家紋でもなく苗字です。たぶんオプションで義母が入れるようにしたと思うのですが、『〇〇(苗字)氏』と。愛媛?四国のどこか?では苗字を入れたりする風習があるのでしょうか?ちなみにですが、旦那の実家は先祖代々からの伝統もない(むしろ歴が浅い方)、ごく一般的な家です。
- パリン(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
愛媛県ですが、家紋や下の名前は見かけますが、苗字はあまり見たことない気がします🥹

お母
わたしも苗字は初めて聞きました💦
-
パリン
コメントありがとうございます!
そうですよね!私も初めて聞きました!実両親にも聞きましたが、私の実家の地域にもない話だったので😢- 5月10日

はじめてのママリ
苗字は聞いたことないですし、見たことないです💦
-
パリン
コメントありがとうございます!
見たことも聞いたこともないのが私だけじゃなくて安心しました!ネットでも調べたけどやはり苗字を入れるなどなくて😹- 5月10日

はじめてのママリ✨
愛媛県の旧西条市ですが、
実家の鯉のぼりには家紋と苗字(○○氏)が入ってます!
35年ほど前、兄のために母方の祖父母が用意したものです。
なので東予の一部の地域では苗字を入れるお家が多かったのかもしれません。
-
パリン
コメントありがとうございます!
苗字入れる地域があることに驚きました!
義母も東予(土居?あたり)なので、まさにその一部の地域かもしれないです。苗字を入れることもあるんですね。不思議すぎていたので😹- 5月10日
パリン
コメントありがとうございます!
そうなんです!家紋とか名前は見るのですが苗字って、、、と疑問に思っていました💦