
前置きとして、父には妹がいます。私にとってのおばです。来月祖父の1周…
前置きとして、父には妹がいます。私にとってのおばです。
来月祖父の1周忌の法事があります。
従姉がお葬式中に破水してその日に生まれた従姉の子どもの1歳のお祝いをその日にするからと、おばを含めそっちの家族は誰一人来ないそうです。
産んだ従姉の第一子ですが、おばの孫で言えば5人目です。
従姉の旦那さん側の両親主催だそうで、おばの参加は断れないと言ってるそうです。
わざわざ他の従姉まで集まる必要あるのだろうか…
前日も忙しいしとお参りにも来る素振りを見せません。
おまけに去年初盆してから誰一人仏壇に手を合わせに来てません。
仕事にお祝いや孫の運動会で忙しいのはわかります。
でも隣市に住んでいるわけだからすぐ来れる距離なんだから、手を合わせに来てもいいと思います。
お祝い終わってから来るとか、こちらはお寺さん早めてもいいと伝えてお祝い前におばだけ来れるように打開案を出したのに無理の一転張り。
法事は命日より送らせることはダメだけど、早めることはいいからと、命日に一番近く殆どの人が仕事も休みで従姉の子どもたちも来れるように日曜に合わせて予定立てたのに…
両親はおばや従姉に対して呆れてます。
従姉達は三姉妹(38くらい、35くらい、32くらい)で3人とも祖父にかなり可愛がられてました。
私達きょうだい(姉31、兄30、私28)は内孫なのに孫じゃないと面と祖父から向かって言われたことがあるくらい従姉たちのほうが良かったみたいです。
祖父も手を合わせに来てほしいと思います。
私達(きょうだいの旦那、嫁含め)は仕事の休みを調整して集まります。
皆さんどう思われますか?
おばの態度や従姉の知らんぷり加減など…
こんな内々の話してどーする!?って思いましたが、日にちが近づくに連れ、悶々、イライラしてきて発散したくて質問しました!
- 3姉妹年子ママ(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
私なら呆れてもう呼ばないです!
料理の準備もあるし、仕出し頼むにしてもお金かかるのに💦
だんだん集まりが悪くなるのは分かりますが…1周忌からいきなり来ないとかあり得ません!😓
もう法事のたびに声を掛ける必要もないと思いますよ!
振り回されるコッチはイイ迷惑です(-_-;)
そうゆう人達は参加するとなった時、日にちや時間の指定をしてくるんでしょうね?💢

退会ユーザー
なんとまあ、常識の欠けた方々でしょうね、呆れますね。
他のご親戚の方々からも、呆れられるでしょうね。
そもそも、いとこの旦那さんのご両親が主催のパーティーとありますが、その日が一周忌だということはそのご両親もご存じなんでしょうか?
もし知っているなら、いとこの旦那さんのご両親も相当常識がありませんね(-_-;)
せめておばさんは行かないとおかしいですよね。だって自分の父親の一周忌ということですよね?
もしかしたら何か知らない確執とかあったのかな?って私なら勘繰ってしまいそうです(>_<)
-
3姉妹年子ママ
コメントありがとうございます。
従姉の旦那さんの親はお葬式にも参列していただいたので一応知っていますが、法事の日にちは知らせてないので知らないはずです。
命日が平日なのでその前の日曜にしようってなって日曜にするんです。
そうです。
おばからしてみれば実の父です。
普通は来ますよね。
おばたちが子どもの時は昔だから色々あったみたいですが、最近どうこうってはなかったみたいです。- 5月28日

ひろppp
七回忌とかなら、まぁ許せそうですけど、一周忌でそれはないですよね。
実の父親、実の祖父が亡くなってるのに。
フィーバー継続中なんでしょうか?
いずれ、そうした行いは返ってくるものです。
もう、これからは、お昼やお返しなども用意しないといけないし、所詮、嫁に行ったから(おばさんが)ほっておくのが一番ですね。
冷たいお方ですね。
-
3姉妹年子ママ
コメントありがとうございます。
フィバー継続ってよりかは私達側の家族とあまり接点を持ちたがらないのが強いのかなぁ〜
もう親も知らんぷりしとく〜って言ってました。
関わりたくないにしてもせめて1周忌までは来るべきだと思うんですよ。
祖父も私達をあまり好いてなかったので私達も好きじゃなかったけど、兄は必ず実家に来たら仏壇に手を合わせ、帰る時も合わせて帰ります。
私は祖父が好きだったお菓子とか見つけたらお供えもしてます。
嫌われてた孫は当たり前のように手を合わせるしちょっとだけどお供えするのに、可愛がられてた孫達は音沙汰無し。
祖父が亡くなるまでは非常識な面は何度か遭遇しているので知ってましたが、ここまで冷たい人たちとは思いもしなかったです。
祖父が惨めですよね。- 5月28日
3姉妹年子ママ
コメントありがとうございます。
そうなんですよ!
十何回忌とかだとわかるけど、私の中では3回忌まではちゃんとみんな集まって〜って感じなので、1周忌だよ!?って思いました。
残念なことにおばたちは時間にかなりルーズで、例えば10時にお寺さん来るから遅くても30分前までには来ててね。って言ったら10時1分前とか寧ろお寺さんが早かったり…
1度、月命日におばが来るからって連絡があり時間教えたら終わって雑談してる時に来ました。
普通に雑談に混じり、仏壇には手合わせてなかったです。
昔かららしく親は呆れてしまい仕方ないと言ってました。