※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

自動の鉛筆削り購入しました!3000円ぐらいだった記憶があります、、、が…

自動の鉛筆削り購入しました!3000円ぐらいだった記憶があります、、、が削られすぎでよくないです🤣

勝手にとまるとか削られすぎないとか書いてた気がしますが、、。手動買い直そうかな…って思ってます。

皆さんのお子さんは手動、電動どちらにされてますか?


コメント

mama

手動です!
手動でも同じように削り終わったら止まって出てくるタイプですが、そうなる前に充分削れてるので、こども自身も途中で止めて出してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    そうなんですね?!👀自動も途中でやめたら大丈夫なんですかね、、、🫠

    • 5時間前
ありす

うちも自動の使ってましたが、その後に手動のを買ったら手動のしか使わなくなりました😂😂
削られすぎて嫌みたいです🤣
あと手動の自分でやる感じが楽しいみたい🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    どっちかあれば、片方しか使わないですもんね🥺
    うちの子も、自分で削ってるんですが赤えんぴつだけ異様に短すぎて赤えんぴつだけ使ってる子になってます笑
    手動買い直そうと思います…🥹

    • 5時間前
より

手動です。
自動は削られすぎるなど見たので、加減のできる手動を使わせてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    やっぱりそうなんですね🥹子供に自動と手動選ばせたら自動って言われて購入したんですが、手動買い直そうと思います🥹🥹

    • 5時間前
miu

手動です!
2年使ったら芯詰まってないのに、空回りして削れなくなりました。

分解してもよくわからず元に戻したら治ってました。

結論、ネジが緩むと削れなくなるので定期的にネジ締めると長く使えますょ✨

はなさお

電動です
1年生の頃は言っても自分で削らないので私がやってました
そうすると兄も削らなくて毎日10本手動はやってられないです
手動もありますが今は出番なしです

はじめてのママリ🔰

電動使ってます。
ちなみにダイソーで削りすぎ防止機能ついてないのでどこまで削るか自分次第です。
我が子も私もこれで慣れてるのでめちゃくちゃ削ってしまうって事もなく使用できてます。