※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

2歳児に怒ることはおかしいのでしょうか。行儀や危険な行動にはどう対処すればよいでしょうか。2歳児のしつけについて教えてください。

2歳児に怒るのっておかしいのでしょうか?

3歳まではとにかく可愛がって育てる、と聞きますが、行儀の悪いことや危ないことをしても、そこは怒らないのでしょうか?怒っても意味がないのでしょうか?

2歳児のしつけ どうしたらいいのでしょう

コメント

あさ

私は怒ってばっかですよ笑
私もイライラしたくないけどしちゃうし
しつけ難しいですよね!何回も危ない言うても聞かないしなら一回こけてみたら?って思ってしまいます笑

  • ママ

    ママ

    私も怒ってばっかりになってしまってます、、、。
    元々の性格もあるとは思うのですが、すぐにイラっとしてしまいます。
    本当はもっとおおらかに、心広く育児したいです、、、。

    怒るとしつけは違う、ただ感情的に怒って、しつけになって無いのではと思います😥
    親にビクビクして、他者には親と同じようなことをするようになる、という意見も見て、我が家もママの顔色だけを伺うようになってしまうのではと思います。

    • 3時間前
  • あさ

    あさ

    わかります!
    優しい育児してみたいけど無理です

    イライラしてたらつい言いたくないけど言っちゃいますし笑
    難しいですよね子育て

    • 3時間前
  • ママ

    ママ

    夜の寝かしつけも全然寝ないと、強めにトントンしてしまったり、いい加減寝ろって、など言ってしまいます。
    良くないなと思っていますが、イライラが抑えられないです、、、。

    • 3時間前
  • あさ

    あさ

    わかります!
    叫ぶし走り回るしなんぼ言うても聞かないし
    お前ほんまええ加減にしろよって言うちゃいます
    1人で寝とけやってなりますもんね

    • 3時間前
  • ママ

    ママ

    いやほんとに同じで、、、

    いい加減にしろよって言っちゃいます。
    ただ怒ってるだけですよね、、、。

    子どもの成長抑えつけてるのは自分なんじゃないかと思います。

    • 3時間前
  • あさ

    あさ

    言うちゃいますよね笑、私育児下手ですよ!怒るだけ怒ってしまってむす

    • 3時間前
  • ママ

    ママ

    きっと私も育児下手なんだと思います、、、。

    • 3時間前
  • あさ

    あさ

    下手やし向いてないですよ!笑

    • 3時間前
えるさちゃん🍊

怒らない人多すぎるのでダメなことしたならしっかり叱るべきです😂
普通に2歳に怒ってました😂

  • ママ

    ママ

    叱らない行育児ってありますよね、、、。

    私も怒ってしまうのですが、果たしてそれがしつけになっているのか。
    ただ子どもを抑えつけているだけになってしまってるのではないか?と不安です。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

2歳前ですが、怒ります‼︎
怪我しそうな危ないことは教えないといけないですし、だいたい言っていることも理解しているので…私は怒ります。笑

  • ママ

    ママ

    私も怒ります。
    ただ、実母にあんたは怒りすぎ、何そんなにイライラしてるの?〇〇だってわざとやったわけじゃないんでしょ?と言われたり、旦那にも私は怒りすぎだと言われてしまいました。

    確かに怒ってばっかりだな、と、、、

    もっとのびのび育ってもらいたいですが、私が抑えてるのではと不安です。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

怒る必要はなく、叱るのは必要だと思います。

怒るは自分の感情をぶつける、叱るは躾としてしっかり言葉で説明するイメージでした。

2歳児に今その気持ちで頑張ってます。が、イライラはめちゃくちゃします笑
危険なことだけは、繰り返し繰り返し説明すると同時に突発的なこと(飛び出したり)などは大きな声出すこともあります。

なかなか難しいですが、怒ると叱るはわけて考えています。

  • ママ

    ママ


    怒ると叱るの違い大きいですよね。
    私はそれが出来てないと思います。
    怒ってばっかりなので。
    それができる貴方は立派です。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も心がけてますが、時にはイライラして、じゃあもういいよ!とか言ったりして怒っちゃったりしますよ〜
    2歳児にイライラしないは余程ある意味変わった人じゃないと多分無理ですね笑

    大変ですが、お互い頑張りましょう🥲

    • 3時間前
ぽ。

命の危険がない限り、2歳に対して怒鳴りはしませんがダメなことはダメとしっかり叱ります。全然おかしなことではないと思います。
食事中に立ち歩く、食べ物で遊ぶ、食器を打ち鳴らす、他人の物を勝手に触る、入ってはいけないところに入ろうとする、などダメなことはその場でダメと言うし、それでもやるなら叱ります。
ごはんの時はちゃんとお椅子に座って食べるのがかっこいいよ、食べ物で遊んだらもったいないし食べ物もごはんを作った人も悲しいからえんえん泣いちゃうよ、それは〇〇くん(自分の子)のやつじゃなくてお友達のだから勝手に触ったらダメだよ、〇〇くんもお友達に自分のおもちゃ勝手に触られたり取られたりするの嫌だからしないようにしようね、ここは危ないから入らずにこっち歩こうね、など頭ごなしにダメと言わずに少し言葉を噛み砕いて理由を付けながら諭す、〇〇したらお化けくるよ!などなるべくマイナスな表現は使わずに伝える、『今歯磨きしたらもう少し長くあそべよ』『お着替えすぐに出来たら早く公園に行けるよ』など。
保育士をしてますが、最近は子どもの叱り方を知らないわからない保護者、間違った叱らない育児をしてる保護者が増えてる印象があり、やりたい放題な子も保護者も多いので我が子はそうはしたくないと思ってます。
2歳だから怒っても意味がないことは絶対にないです。1歳未満でもイタズラをしたら「めんめよ。これはダメよ」と優しく伝えるんだから、1歳を超えてダメなことをしたらちゃんと伝えて叱っていくべきだと思ってます。子どもがすぐにそれを理解するのは難しいことも多いですが、根気よく伝え続けていくべきだと思います。
かわいがって育ててるからダメなことも怒らない、は間違いだとわたしは思うので。かわいいからこそ、我が子が間違わないようにしっかり叱るところは叱るべきです。

  • ママ

    ママ

    保育士さんからのコメントありがたいです。

    叱らない育児は本当に違うと思っています。
    ただ貴方が言うように私は子どもの叱り方を知らない分からない親なんだと思います。

    叱る、ではなく怒るばっかりだと思います。
    例に挙げている食事中に立つ、遊ぶ、食器を鳴らす、はまさに今私が1番困っていることで、食事の時間が憂鬱です。仰る通りにもっと噛み砕いて言えたらいいのですが、それが出来ていないです。
    私が成長しないといけないですね。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ダメなことはダメというべきと思いますよ!ただ、言い過ぎてそれが嫌になるようなことは避けたいなと思います。。。食事とか嫌いになられたら、逆に大変なので💦
2歳のしつけ、私も正直どうしたらいいのかと迷走中です😓
ダメなことはダメと伝えるけど、なんかちゃんと伝わってるのかなと思うようなことばかりで、こちらの言葉を繰り返す おうむ返しされると余計にそう思います😵
もう、2歳半なのに他の子はもっと理解力あるのかなぁとか考えると、大丈夫かなと思ってしまいます

  • ママ

    ママ

    言い過ぎてそれが嫌になられたら困る分かり過ぎます。でも言ってしまってると思います、、、。
    人間育てるのって難しすぎますね

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

叱らない育児って、一般的な捉え方と本来の捉え方が違うみたいですよ〜

本来の叱らない育児って、叱らなくてもいいように環境を整えるって事みたいです。

まぁそれって結構難しいですよね😂

可愛がって育てるのもありですが、それはそれで2人目生まれたら大変だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば、食事中に立つは立てないようにするってことらしいです〜

    うち子供4人いるんですが、食事中立たないし、チャイルドシートも嫌がらないです〜

    箸で綺麗に食べれませんが、その代わり食後も手を洗うのは普通だと思っています。
    小学生からは箸使えますが、手を洗うは習慣ついてます。


    多分、これが当たり前だと子供が思っているからって部分が大きいと思います😀

    あ、他は怒鳴りまくりですよ😂

    • 1時間前