
元々抱っこ寝でしか寝ない子ですが、寝返りがし始めてから抱っこ寝も嫌…
元々抱っこ寝でしか寝ない子ですが、
寝返りがし始めてから抱っこ寝も嫌がります。
こちらも頑張って寝させようとするんですが、
体を反ったり体をあげて泣きながら抵抗します。
抵抗するのにずっと抱っこだとしんどいので床に置くのですが、それもそれで寝ないからグズグズ。落ち着いてからなんとか抱っこ寝っていう感じです。
放置で寝てくれれば1番ありがたいのですが、それも難しいし寝させないと夜に響くし...
同じような子育てているママさんがいればどのようにしてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

☺︎
寝ぐずったらそのまま背中やお腹をトントンして泣きながら寝ていってました🙂↕️それを繰り返していくうちに自分で寝る力がついて抱っこじゃなくても寝るようになりました☺️
はじめてのママリ🔰
抱っこせずってことですか?
☺︎
そうですね🙂↕️うちも上の子が抱っこでしか寝なかったですが、7ヶ月頃から抱っこでの寝かしつけやめました🥹最初から抱っこせず昼寝の時間になったら布団に連れて行き、遊んでても泣いてても寝たふりしてました🙂↕️それで1時間以上寝ないことも全然ありましたが、午前の離乳食終わって少し遊んだら布団に行くって感じのルーティンを作って、この時間は寝るっていうのも覚えさせましたね☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
頑張ってみます🥹
☺︎
最初は心折れそうになるんですが、うつ伏せでも横向きでも泣き出したらトントンしてその形のまま寝かせてました🙂↕️抱っこ寝しんどいですもんね😭寝かしつけほどストレスなものないです😭無理ないように頑張ってください😭