※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に話しかける言葉で、立つことと、相手と手を合わせることをどちら…

子供に話しかける言葉で、立つことと、相手と手を合わせることをどちらも「たっち」と言ってしまっていますが良くないでしょうか?
靴を「くっく」と言ったり子供言葉?みたいなのは使わない方がいいですか?

コメント

ままりぃ

子どもが大きくなると自然と使わなくなるので、小さいうちに使っておきたい派です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに人生で今しか使わない言い方だし、自然に使わなくなるし今のうちに使っておきたいですね😊✨

    • 6時間前
ままり

そのうち直るのでいいと思います!
6歳になった今でも犬のことわんわんとわたしが言ってしまいますが😂子どもは犬って言います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そのうち直るんですね😆🎶
    確かに親の方がワンワンとか口癖になっちゃいそうですね😂

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

子どもたちが小さい頃は使ってましたよ!
意識することなく自然と くっく→おくつ→くつ と変化していきました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    自然とだんだん言い方が変わってくるんですね☺️✨
    安心しました😍

    • 6時間前
ぬー

1歳8ヶ月頃から自然と使わなくなってきました。
わんわん→いぬ、にゃーにゃ→ぬぇこ、と。
ママリさんが例えに挙げている立つもたっち→たちゅ、タッチ→たっち、くっく→くちゅ、となりました。
言葉の習得が早くなるそうなので使っていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たっちが2種類の意味で使ってしまっていて大丈夫なのか不安でしたが大丈夫そうで安心しました☺️✨
    言葉の習得にもつながるんですね💖
    どんどん話しかけたいと思います😆🎶

    • 6時間前
たぬけ

私もおててとか赤ちゃん言葉使いすぎて
職場で患者様におてて拭きますか?とアホみたいなこと言っちゃって
あ!手拭きますか!と言い直したことあります😂
子供が小さいうちはまだまだ赤ちゃん言葉使うと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    大丈夫そうで安心しました☺️✨
    患者さんにおてては私も言っちゃいそうです💦
    私も職場が病院なので気をつけたいと思います😂

    • 2時間前