
サッカーを始めたばかりの子が試合で積極的にプレーできない理由について教えてください。
サッカーはじめたばかりの1年生の子がいます。
技術的には普通だし足も早い方なのに試合になると積極的にいけず、一応ボールは追いかけますが何度もボールを奪え等言ってますがなかなかボールに触れません、、。
同じくらいに始めた子の中には上手くなくてもガツガツ行ける子もいます。
積極的にいけない原因は何なのでしょう、、?
積極的に行けるようになった時期やなれた理由があれば教えてください。
- あかりん(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ウチの息子も足速いですけど、ガツガツいけるタイプじゃなかったです。
これは性格かなぁと思います。
あんまり私があれこれ言うと、すごく嫌な顔をするようになりました💦
やっぱり楽しくサッカーしたいですもんね。人と比べることも大事ですけど、まだ始めたばかりなら、できることに目を向けてあげて欲しいと思います😢
ま、うちの子は最後まで積極的ではなかったですけど、楽しく続けてましたよ。

ままり
優しい子なのかなって思いました🥺
サッカーって結構ぶつかり合うスポーツですし、ルールの範囲であろうと人を倒しちゃったり転ばせちゃったりもします。それってすごく怖いですよね。ボールに向かっていく度胸が少しずつ育っていけばいいですね🌷
今日も足速かったね!
一生懸命走ってるの見てたよ!
と、できていたところをたくさん褒めながら見守ってあげたらいいのかなって思いました💡
あとは自主練でしょうか⚽️ランニングしたり、家でもテレビ見ながらでもボールに常に触れ合っていたり。たくさん練習したことは自信につながると思うので💨
-
あかりん
確かにそうですね😂
根は優しいタイプです。
でもそれでは試合で通用しないので、、😂💦
ままりさんのお子さんはガツガツいけるタイプでしたか?- 11時間前
-
あかりん
ありがとうございます!確かに優しいというか平和主義というか、、自らぶつかってくタイプではないです🤣
終わった後ダメ出しばかりで反省です。。
自主練は家の中で室内用のボール使ってますか?
家の中でもやりたいというのですが狭い中で何をすれば良いかわからず、、- 4時間前
あかりん
そうなんですね!
優しい性格ですか?
もう辞めてしまったのでしょうか?😭
はじめてのママリ
優しいというか平和主義的な…😂
体も細くて押されてた部分もありますかね。
小1から小6まで続けてましたが、中学では違うスポーツの部活に入りました。