※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶる
家事・料理

ベビーマグで粉麦茶を作るときどのように作成されていますか?私はマグに…

ベビーマグで粉麦茶を作るときどのように作成されていますか?

私はマグに粉麦茶を入れ、その後お湯を少量入れ、粉を溶かす。その後マグの目盛りを見て湯冷ましを入れています。
(例えばパッケージに100mlのお湯を入れてと書かれていたら、粉麦茶+お湯+湯冷ましの合計がマグの目盛り100になるようにする)

ですが、夫はマグに粉麦茶を入れ、計量器で計りながらお湯と湯冷ましを入れています。
(マグの目盛りは全く見ず、お湯+湯冷ましの合計が100になるようにする※計量器はmlモードにする)

夫曰く、粉の分量は水の分量とは別とのことで、マグの目盛りは信用ならないらしいです。

でも、ネットで調べるとお湯と水は同じ100mlでも重量が違うみたいなので、計量器で測ると逆に異なるのでは?と思ってしまいます…。

皆さんは粉麦茶を作るとき、どのように作成されていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すごいです!
ちゃんと分量測ってるんですね😊
私は適当にマグに粉麦茶入れてお湯少し入れて溶かしてあと水適当に入れて薄目ならいいっか‼︎という感じでした💦

  • ぶる

    ぶる


    そうなんですね!
    私も毎回異なるのはどうかな、とは思うものの、そこまで細かくなくて良いとは思っているので、マグの目盛りで良いんじゃないかなって思ってました。
    (目盛りってそのためのものだと思ってましたし…)
    そんな細かくなくて良いですよね😓

    • 6時間前
ママリ🔰

私も測ったことないです!
粉ミルクほど厳密にならなくていいものだと思ってます😊
もし計量しないと心配なのであれば、薄くなる方で測ればいいかなと思います!

  • ぶる

    ぶる


    そうですよね…。
    栄養摂取のためではないですし、そこまで気にしなくて良いですよね…。
    毎回計量器だして、マグ置いてゼロに設定して…とかやってる時間ないですし、もっとスピーディにやってほしいです…。

    • 6時間前