
コメント

はじめてのママリ
幼稚園に通っています☺️

きゅーちゃん
うちは自閉症もちとADHD特化の姉妹がいますが、どちらも幼稚園出身です。加配はついてなかったですが、少人数でかつ2人担任でしたね。
のびのび園だったのでよかったです。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
加配なしで幼稚園通園されていたんですね✨
うちは気が散りやすく、興味あるものがあればそちらに行ってしまうのと、マイワールドが結構あるんですよね🥲
小児科を受診した時に、見通しを立てたり見えない情報を把握するのが苦手なので、加配等なくても大丈夫か不安です🥲
ちなみにどのくらいの人数でしたでしょうか?- 5月6日
-
きゅーちゃん
年少から年長までひとクラスしかない上に人数は10-14人でした💦そこに先生が2人ついてました。- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
縦割りなんですね✨
ひとクラス10人前後、いいですね!
私もそのくらいの規模を探せるように頑張ります…!
ちなみに、先生方の理解や、過去に発達障害の子を受け入れたことのある園だったでしょうか?- 5月6日
-
きゅーちゃん
はい、むしろ毎年入ってきていました。一人一人のびのび園だったので発達障害の子もあまり奇異にみられることはなかったですね。みんな揃って何かをする時も、嫌なら参加しなくてもよかったので。
小学受験する子もいれば、小学校は支援学校、支援学級に行く子もいました。- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
素敵な園ですね☺️✨
子供ものびのび楽しく過ごせそうで、そんな環境がうちの子にも向いてそうです✨
すいません、もしお答えいただければで構わないのですが、何区の園でしょうか…?- 5月6日

はじめてのママリ🔰
福岡市に住んでいて市外の幼稚園に通っています。グレーで軽度の自閉スペクトラムです。うちも最初入園するに辺り、かなり悩んだ末に決めたのですが、のびのび系で園庭が広いこと、発達障害に理解がある園だということが決め手でした。(元々プレにも通っていました)
実際入園するに前に先生に障がいがあることを告げましたが、それが理由で断ることはないとのことでした。
また障がいに対しての理解も深く、うちの場合相談員さんがついているのですが、担当者会議にも積極的に参加してくれたり、療育施設の送迎受け入れも可能で結構手厚いです。
それと療育施設のパンフレットも園に複数置いてあります。
下の子に関しては恐らく加配をつける可能性があるのですが、こちらに関しては県の補助金の申請をすすめられました。他の子も療育と併用していたり、外に出て行ってしまうタイプの子もいますが、どの先生もちゃんと向き合って接してくれていい印象です😃
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます✨
市外に通われているんですね!
お母様で送迎をされていらっしゃるのでしょうか?
発達障がいに理解もあり、手厚くてとても良い園ですね😭羨ましいです!
うちは数値的には境界域でしたが、特性は結構出ていると思うので、加配がいるんじゃないかなと思っています💦
先生が理解して、しっかり向き合ってくださるなんて、とても良い環境ですね✨
ちなみに、園の名前をお伺いすることは難しいですよね…💦- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
送迎は通園バスが出ているのでそれを利用しています✨
どの程度まで特性があるのか分かりませんが、外に出て行ってしまう子に関しては補助でもう一人先生がついているような時がありますね👀
年少さんに関しては二人先生がついてます。うちはもう年中になりましたが、基本は一人、補助で時々もう一人先生がいることがあるみたいです。
うちも最初は手がかかる、迷惑をかけるのではないかと心配でしたが結局加配はついておらず、普通に一人でやってます笑
ただメンタル面での補助というか配慮が必要なのでそういった心配事は先生と共有はしている感じです!- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
通園バスが出てるんですね!それはありがたいですね😭✨
補助の先生もついてくださってるんですか!それは本当に手厚いですね!
加配もなく、一人でしているとかすごいです🥹
先生とも共有できると安心ですよね✨
言いにくい内容まで教えて頂きありがとうございます🙇♀️
私の方で消すことができないので、消していただけないでしょうか💦
お手数をおかけし、申し訳ございません🙇♀️- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、児発も園と同じ市に行かれてらっしゃいますか?
福岡市は児発も少ないのと、空きもあまりないですもんね💦- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
うちは園と同じ市です!
(家から近いので笑)
あとは下の子は南部療育センターとも併用しています👀(摂食領域の訓練です)
仰る通り福岡市は民間療育が少ないです💦元々下の子だけはあいあいセンターか南部療育センターでの療育をすすめられていました💦ただ家から遠かったり上の子の送迎時間と間に合わないのもあり、二人まとめて園と同じ市の療育施設に決めた感じです。でも行ってる園は福岡市や春日市、大野城市と色々な療育施設のパンフレットが置いてあり、実際福岡市の民間療育に通っている子がいることも先生から聞きました👀- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
例えばあいあいセンターなどの福祉センターと同じ福岡市にある園だと恐らく連携はとりやすいとは思います。
あと市内の保育園で加配をつける場合はさぽーと保育という市独自のサービスが受けられるはずです。
これが幼稚園だと使えないので、県の補助金を申請して加配をつけることになります。
それと今後就学して放課後デイを利用する場合は相談員をつける必要がありますが、その方がついていたら市外の園や療育施設との連携はとりやすいのかなと思いますよ!- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しく教えて頂き、ありがとうございます😭✨
ご自宅が園や児発の市と近いんですね!✨
確かに福岡市には民間の療育があまりなく、空きもないから皆さん春日や大野城まで通われてるとお聞きしたことがあります…!
療育センターで専門的な療育を受けたいですが、母子通園となるとまた保護者の負担も大きいですよね💦
保育園と幼稚園では加配の仕組みが違うんですね!すごくわかりやすく、ありがとうございます🙇♀️
そして相談員さんは、就学後からなんですか😳
なるべく園と療育で連携とれるような場所を探そうと思います。
教えてくださった園、HPを見た感じでもとても素敵でした😊✨
私も真似してそちらの園にお世話になりたかったですが、引越し先からは遠く難しそうです🥲
でも園探しにとても参考になりました。ありがとうございます🙇♀️
今の市とは療育環境が全く違うため、色々と戸惑っていましたが、色々とはっきりしてきました。
本当にご丁寧にありがとうございました🙇♀️✨- 5月7日
はじめてのママリ🔰
ご回答いただき、ありがとうございます😊
ひとクラスの人数はどのくらいですか?
また、加配はつけられてますか?
はじめてのママリ
クラスは10人ちょっとです。
加配はついてないですが、クラスの人数が少ないので丁寧に見ていただいてると思います。
昨年度まで保育園に通っていましたが、幼稚園の方が子供に合っていたようで保育園では出来なかったことも幼稚園では挑戦して苦手なことも少しずつ出来るようになっています。
はじめてのママリ🔰
ご回答いただき、ありがとうございます。
10人前後のクラス、いいですね。
お子様、加配ついていないけど、一斉指示にも対応できるんですね!すごいです😭
うちの子供は、自由な時間が多いところよりはある程度枠組みがある方がいいんじゃないかと医師に言われました。
やはり保育園よりは幼稚園の方が、ある程度枠組みがありますか?
はじめてのママリ
マンモス園もよかったんですが、特性を考えると小規模で決めて良かったです!
うちの子、保育園では一斉指示通らなかったんです😢
幼稚園の方が枠組みがあるので、本人が見通しが立って行動できるようになったんだと思います。
保育園では2年ほど登園渋りで大変でしたが、幼稚園では嫌がらずに楽しそうに通っています。
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
うちも特性的にマンモス園は合わないので、小規模で探しています。
保育園では通らなかったけど幼稚園では通るようになったんですね!
やっぱり、本人に合う園を探すことが1番ですよね✨
登園渋りの時期は、見てる方も辛くなるし、お母様も大変でしたよね…
うちの子はDQが境界域で、興味あるものに衝動的に動いたりもするので幼稚園でついていけるか不安ですが、枠組みのある方がいいなとも思っています..
のびのび系で探されましたか?
質問ばかり申し訳ございません🙇♀️
はじめてのママリ
子供に合う合わないで全然違うんだなと感じています!
保育園の時がカリキュラムが豊富な園だったので、幼稚園はのびのび系に変えたら本人に合っていたようで、今まで制作は一切やらなかったのに幼稚園では制作系も出来るようになりました。
幼稚園に問い合わせの時点で発達障害があると伝えるとお断りされる園や補助の先生がいないので...と遠回しにお断りされる園などがありましたので、気になる園はどんどん問い合わせしてみた方がいいと思います。
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にご返信ありがとうございます🙇♀️
保育園がカリキュラム豊富だったんですね!保育園、幼稚園どちらが良いと一概に決めずに、色々問い合わせたり見学して、本人に合いそうなところを見つけられるようにします👏
すごく参考になりました✨本当にありがとうございます🙇♀️