※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんたん
お金・保険

年収350万円でも子供2人育てていけますか?

年収350万円でも子供2人育てていけますか?

コメント

ベビ

ママさんの生活費の使い方にもよると思いますよ?

  • ゆんたん

    ゆんたん

    ありがとうございます

    • 5月27日
まーたん⭐️

私の地域では大丈夫ですね!

  • ゆんたん

    ゆんたん

    ありがとうございます!

    • 5月27日
ponta!

私の地域では家賃支払いがなければ‼︎だと思います!

  • ゆんたん

    ゆんたん

    ありがとうございます!

    • 5月27日
キャラメル

熊本の田舎ですが子供一人でカツカツです(>_<)

  • ゆんたん

    ゆんたん

    私も田舎で、1人育ててますが、今でもカツカツで、もう一人なんて育てていけるのかなと(´;ω;`)

    • 5月27日
まま

地域とご主人の年齢と
今の貯金額と毎月の貯金額によると思います。

子供1人育てるのに
教育費だけで1500万。
その他に塾や習い事、被服費、食費諸々で合計3000万以上と言われてます。

  • ゆんたん

    ゆんたん

    ありがとうございます!

    • 5月27日
たいこ

世帯年収が350万だと厳しいと思います。
ご飯は食べれても、子供は教育費など色々とお金が掛かるので難しいと思います。

  • ゆんたん

    ゆんたん

    これは旦那の収入だけで、私のいまの収入いれたら450万くらいですが、2人目できたら私の収入がなくなるので不安しかなく妊活やめようか悩んでました

    • 5月27日
deleted user

都内在住です。
子供1人でも大学まで出せないと思います。
(奨学金を使う予定でしたらなんとかなると思います)

  • ゆんたん

    ゆんたん

    大学は行かせられないですね(´;ω;`)
    娘は学資保険入ってますが、2人目となると学資保険も倍だしいろいろきついですよね(´;ω;`)

    • 5月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    子供にどこまで責任を持つかだと思います。
    私は大学費用までは親の責任だと思ってます。周りには30歳過ぎても奨学金返済に追われている友人がい多数います。

    子供が望む路を金銭面で閉ざすのはやりきれません。

    • 5月27日
  • ゆんたん

    ゆんたん

    3人も大学に出す余裕があって羨ましいです(´;ω;`)うちは1人でやめておきます!

    • 5月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    我が家は収入に照らし合わせながら家族計画を慎重にしてきました。
    よって歳が離れてます。。

    本当は4人も5人も欲しいです。
    子供たちみてると親になれた幸せを感じますからね。

    でも、大きくなると容赦なくお金がかかることを要求してきますし(その中で親が選択すればいいと思います)、ある程度【家族】として想い出作りをしたりするにはお金がかかります。
    そして、上にも書きましたが、宝である子供たちに金銭面で夢を閉ざして欲しくないと思ってます。
    我が家は女の子が二人いますので、
    奨学金を結婚後も払わなくてはならない負担は絶対に嫌なのです。

    1人って選択したのでしたらそれも正しいと思いますよ。家族を楽しんでください(^^)

    • 5月28日
ゆう

我が家は主人の収入350位の時、4人育てていましたよ!
私は千葉県です。
今、育休なので、復帰したら子供の為に頑張って稼ぎます!

  • ゆんたん

    ゆんたん

    ありがとうございます!
    5人のママさんすごいです(´;ω;`)
    本当尊敬です!
    稼ぎ少ないですし、今でも節約して年に一回旅行に行くのもやっとなので。
    これからも旅行に行けるように子供は1人でいいかなって思います!

    • 5月28日
みとまま

よく、お年を召された方とお話する機会がありますが、皆さん、お金はなんとかなる!って言われますので、漠然と信じています(^O^)(笑)
ただ、金銭的なことで家庭が暗くなる予想ができてしまうなら、やめておいた方が良いかと思います!子供にとって、育つ家庭環境って大事だと思うので(^O^)
逆に、貧乏でも明るく生活できそうなら、私は2人目賛成です(^O^)!わいわいしたい派なので(笑)子供には国公立の学校になんとか入ってもらって、大学はきつければ奨学金借りて、それも子育て終わってから返済してあげられれば、子供には迷惑かかりませんしね✨私のまわりにはそういう子多いし、変だと思いませんよ✨

  • ゆんたん

    ゆんたん

    ありがとうございます!
    確かに子育て終わった人も何とかなる!しか言いません。笑
    今でも旦那とお金のことで何度も揉めているので旦那は貧乏に耐えられないと思います

    もう少し子どもが大きくなるまで考えたいと思います\(^o^)/

    • 5月28日
ザト

都内在住ですが、1人でも無理です。
地方在住なら、中卒までならなんとか、な印象ですね💦
いまお一人お子さんいるみたいですが、生活に余裕はありますか?小さいうちはそんなにお金がかからない子が多いですが、大きくなってくると家計を圧迫するので、今の生活によっぽと余裕がない限り、難しいと思います💦💦

  • ゆんたん

    ゆんたん

    今でも節約してギリギリです
    いま私はパートしてその分貯金出来ていますが、2人目ができると働けなくなるので稼ぎがなくなるのが不安です。シングルマザーで2人育てている方もいるので甘いと言われるかも知れませんが、今でも余裕はないです。

    • 5月28日
詩子

手取りですか?手取りでも環境にもよりますが、私だったら難しいなと思います。
よく何とかなると言いますが、私はそれを信じてません。うちの実家はそんなに裕福ではなかったです。なので私は高校からバイトして家にお金入れつつ、高卒後はお金かからない学校行きました。大学行くなら国公立で奨学金だと言われてました。結果私は安定した職に就ける資格取得できたので現在人生困っておらず、傍から見たらどうにかなったのでしょう。でも子供の立場から言ったらどうにかなってません。学生時代辛い思いして、周りよりも選択肢が少なかったので。子供は成人するまでただ育てればいいってもんじゃないなと感じました。

今の生活見直してみて2人目のお子さんまで大学費用準備できそうなら育てていけるということかと思います。もちろん無理のない程度で。

  • ゆんたん

    ゆんたん

    私も実家はお金がなく、高校も公立でお金がかからないところに行き、大学はおろか専門学校にも行けなかったので高卒で働きました。娘にはこんな思いはさせたくないと思い、学資保険も、いいやつに入りました。旦那も三人兄弟の末っ子で兄は大学に行けたけど、旦那は行かせてもらえず、やっぱり悲しかったそうで。なので娘にはお金に困らない生活をさせてあげたい、貯金がないと不安って言ってます(´;ω;`)

    • 5月28日