※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

毎晩、寝かしつけの際に転がってしまうことに悩んでいます。私がいなくなるとすぐに寝るので、離席した方が良いのでしょうか。腕枕をしたいのですが、転がってしまうのが気になります。どうしたらいいでしょうか。

いつも、8時半くらいからベットに行くんですが、そこから本読んだりお茶飲んだり…9時前には必ず電気は消して、お話とかするんですが、あちこちに転がりまくって、ふざけてるのか何度もお茶で起き上がったり、なかなか寝ません。
でも、私がいなくなると、退屈でなのか、戻るとあっというまに寝てます😭

これって、私が離席するほうがいいってことですよね??
本当は腕枕で眠ってほしいのに…、腕枕で抱きしめると必ず数秒で転がり、必ず私のお腹に頭を乗せてくるのですが、それだとさすがに首が変になるだろうと思ってまた転がしてしまい…、また背を向けて目を閉じていると、ママ?と覗いてきます。
もう、一人にするのが正解なのでしょうか?
毎晩おとなしくお話しながら、寝落ちするところを見たいのですが、どうしたらいいのかなあ💦と思って質問しました><



コメント

3怪獣ママ

うちの子たちはお話しすると覚醒していくので、寝室は本も読まないし話もしません!

今はもう子供達だけで寝室に行き
眠ります!

2年前くらいまでは
付き添って寝てましたが
無言でした!
気づいたら寝てるって感じで
寝たふりしてました!
一生喋りかけられるので笑

寝室は眠るだけの部屋です😅

旦那は話聞いて欲しいのに
話してる途中に
寝るんですけどね🤣