※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
子育て・グッズ

これはクレーン現象でしょうか?1歳10ヶ月です。自分でリモコンを持って…

これはクレーン現象でしょうか?

1歳10ヶ月です。
自分でリモコンを持ってきて「ダンダン(からだだんだんがテレビで見たい為)」と言いながら渡してきたり、何か気になるものがあったら指差ししたりします。

ただ、離れたところにあるものを「持ってきて」と言うと基本は持ってきたりしますが時々「ママ」と言って私を引っ張って私が取るように促したりします。

最近になって「ママ」と言ってママがやってとかいうシーンが増えました。

単に甘えてるのか?クレーン現象なのか?よくわかりません。クレーン現象にあたるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も同じことしてます。
リモコン持ってきて「べべ!(べべフィン見たい!」と言ってきますし、気になるものもあれば指差します。
やってほしいこともたくさんお願いされますよ☺️
単に甘えてるだけだと思います😊✨

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    リモコンや指差しは普通かなぁと思って気にしてなかったんですが、最近になって自分で取る時もあるのにママって言いながらママがやってみたいになる時が増えたので発達障害?みたいにちょっと心配になりました💦
    やってほしいことたくさんお願いされてるの一緒にだったら安心です😭✨

    • 13時間前
えるさちゃん🍊

いまクレーン現象調べましたが確かに当てはまりますね🤔
ただうちの子達もやってたし、だからと言って障害ある訳でもないので成長過程の1つなんじゃないかなと思いました🤔
言葉で上手く言えないから誘導したり、指差すってことですしね🤔

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    えるさちゃんさんのお子さんもやってて障がいがある訳でもないってお話聞けて安心しました…
    自分でも取る時あるのに時々ママって取るように促されたりして甘えてるのかな?と思って微笑ましくしてたんですが、クレーン現象というのがあることを知り自閉症?とか心配になりました。

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

クレーン現象ってまだ1歳とかのちゃんと喋れない子は普通にやります。
うちの子達もやってました。1つの伝える手段ですね、遠いとか動かせないとか動かすの面倒とかなら連れてほうが伝わるし手をひいてやらせるほうが伝わることはそういうことします。
指差しも喋れないから指差して伝えてるわけで似たようなもんですよ。

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんもやってたんですね。失礼ですがその後発達も気になったりは無くですかね?
    自分で取る時もあるのに、時々ママって言えるようになってからママやってって感じで取ってみたいなことも増えたので心配になりました。

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も上の子の子育てで最初に知った時に自分の子もやってるかりとか心配したこともありましたが、発達に問題ある子がやる行動ってわけじゃなくて。うまく喋れないから伝える手段としてやってる行動って感じで。
    クレーン現象ばっかりしててちゃんと喋れず問題になるのは3歳児とかの子のことだと思います。
    うちの上の子とかもう10歳なので、お子さんの話は喋っても居るし指差しもしてるし順調な成長だと思いますよ。
    1歳半近くなると自我の目覚めで執着心とか甘えたい気持ちも強くなりますし、ママにやってほしいし手をひいて頑張って伝えようとしてるんじゃないですかね。

    • 12時間前
  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    同じような気持ちで心配になりました。ただ、たしかにずっとクレーン現象というよりかはママも一緒になってやってとかいうニュアンスが強いような気もします…。
    一度気になったらなんだか最近寝不足もあってネガティブな気持ちで気になって心配になってしまいました。
    ご経験をお話してくださってありがとうございます🥲

    • 8時間前
deleted user

そこまでの意思疎通ができるなら全く気にならないです☺️

保育士していますが、発達に問題がなくてもクレーン現象はやります。クレーン現象の有無で発達障害かどうか決まるわけではなく、総合的に見てどうなのか…という感じです。