
パパっ子でママ嫌期の娘と関わりたくないです。相当メンタルきているの…
パパっ子でママ嫌期の娘と関わりたくないです。
同じような質問を何度もごめんなさい。
相当メンタルきているので、お叱りや上から目線の否定的なアドバイスは今回は大丈夫です。
2人目妊娠中、初期の頃から体調がすぐれず、切迫で入院したり、体調の良くない日が続いています。
旦那はもともと率先して家事育児をしてくれるタイプで、2人目妊娠がわかってからは、より、旦那と娘の時間が増えました。
もともと旦那は娘に甘々、体調のすぐれない私は娘にあまり構ってあげられないので、なおさら思いきり甘えさせてくれるパパ大好きっ子になりました。
それと同時に、ママ嫌期を迎え、ママ嫌いっ子にもなりました。
私がちょっと近づくだけで狂ったように泣きます。
遊ぶのも寝るのもお風呂もご飯の介助も隣に座るのも、全部「パパがいい」「ママじゃない」と大号泣。
ここまで必死で育ててきたのはほぼ私です。
2人目妊娠して体調がしんどい時も(医者に安静を指示されている時も)旦那が仕事中などで不在であれば命懸けで胎児を守りながら娘の世話をしてきました。
使われるだけ使われて、その結果が「ママ嫌い」「ママはあっち行って」。
パパがいない時は「ママ大好き〜」とか甘えてくるくせに、パパが来たら「ママやだー!涙」と狂ったように泣きます。
もう旦那と娘で生きていってほしいです。
娘の顔も見たくないです。
私のこと嫌いなくせに、甘えたい相手(パパ)がいない時は都合よくこっち来てんじゃねーよと思ってしまいます。
嫌いなら一生話しかけてくんな。
こっちだってお前みたいなやつ願い下げだよ。
ここ数日のママ嫌モードがひどすぎて、おとといあたりから私が限界を迎え、昨日の夜からずっと娘のことを無視しています。
旦那には「そういう態度で察するんじゃないの?」と注意されましたが、そもそもお前が甘やかすからじゃん。
(甘やかす件については旦那にやめてほしいと伝え、直してくれているところなので、今回は旦那をどうするかではなく、娘と私の関係についてお答えいただきたいです。)
私はもともと気持ちの切り替えが下手で、引きずりやすい性格です。
娘に嫌いと泣き叫ばれて、次の日には切り替えられていればいいのですが、そうもいかないです。
私が大人気ないのは承知です。
「なんで私のことを嫌いな奴のためにご飯作ったり風呂入れたりしなきゃいけないんだろー?」
「なんで私のことを嫌いな奴にニコニコしなきゃいけないんだろー?」
もうなるべく娘を視界に入れないように必死です。
娘もパパしか見えてなくて、私なんていなくても同じです。
この状況、どうしたらいいでしょうか?
私は一生、娘を嫌いですか?
娘は一生、私を嫌いですか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 2歳9ヶ月)

ままり
「ママ嫌!」って言われて「はいは〜い✋」って聞き流せたら楽ですよね
ママリさんが妊娠中で精神的に不安定になるのと同じように、娘さんも必死でストレスをぶつけてるんでしょうか🤔
まだ2歳ですもんね
ママ大好き〜って甘えてくれる時はたくさん遊んであげて
ママ嫌の時はパパに任せておくか、そっとしとけばいいんじゃないですか?
今はママよりパパがいいだけなんですよ
ご飯かパンかならパン食べたいな〜ってのが続いてるだけで、ご飯が嫌いなわけじゃないんですよ
頭で自分が大人気ないってわかってても、妊娠中のホルモンバランスでどーしようもなくイライラしますよね
解決にならないですが、娘さんはママリさんのこと嫌いじゃないですよ
大丈夫ですよ

はじめてのママリ🔰
私もその気持ちになった事あります。
パパと娘で暮らしてくれよって思いますよね。私も思ってました。
あなたは一生娘を嫌いにならないし、
娘は絶対一生あなたを嫌いじゃないです。
これは絶対そうです。
妊娠中しんどいですよね。優しくなれないのもしょうがないですし、今パパっ子ならパパと2人で存分に出かけてきてもらい1人時間もらって欲しいなと思います🥹
パパといる事でパパっ子加速するかもしれませんが、今だけもしくは出産して余裕が出てくるまではそれでいいと思ってたらそのうちパパに飽きてママがいいーって言い出すと思いますよ。
うちは息子がママっ子娘がパパっ子なんですが、娘もパパとずっといると構ってくれない事もあったりしてパパいや!ママがいい!ってなってて、結局どの子供もママが1番好きなんだなって思うようになりました😂
コメント