※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

絶対音感の幼児ってどれくらいいますか?ピアノやってる子なら多いですか…

絶対音感の幼児ってどれくらいいますか?
ピアノやってる子なら多いですか?

6歳の子が絶対音感があり、聞いた曲を音を探さずに一発で弾けるようです。
もちろんピアノやってたおかげもあると思います。が、3歳の頃から耳コピはやっていました。

ピアノを辞めようかと思っているのですが、この能力はどうしたら活かせるのだろう?そもそもピアノやってる子なら結構いるのでは?と思っていますがどうなんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

小2の娘、ピアノやってて同じ感じです🎹
ピアノを辞めても、他の楽器や音楽全般で活かせると思いますよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか!
    周りのお子さん、やはり同じような子が多いでしょうか?
    人口の1%しかない!とか言われたらそれならそこに投資しよう!てなるんですが…😅

    ピアノが嫌というより、練習とかコンクールが嫌で…好きに弾きたいみたいなんです。


    絶対音感なくても上手な子はたくさんいるんだと思うんです。
    じゃその音感活かせるのって、他にないのかなー?作曲とかなのかなー?とか思ったりして…

    お子さんはピアノお好きですか?😊

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段は個人レッスンなので周りのことはよく分からないですけど…発表会だとうちの子より数段上手い子がゴロゴロいるので、小さい時からピアノやってると絶対音感が身に付くのはあるあるなのかなと思ってました🎹
    弾くのが好きならピアノ続けたら良いんじゃないですか😌?
    教室や先生の方針が合ってないだけなら、教室を変える手もあると思いますよ。
    うちの子はピアノはまぁまぁ好きくらいです。ただ、得意を伸ばしたいと本人は思ってるみたいで、親が言わなくても自発的に練習はしてます。1日10分〜15分程度とかなり短めですが🤣

    • 5時間前
ままり

同じく6歳の子どもが詳しくテストなどしていませんが多分絶対音感があります(多分というのはピアノの先生からレッスンしている時にこの子は絶対音感あるよと言われた経験からです)
私もせっかくなら伸ばしてあげたいと思い色々調べてみましたが正直言ってたいして活かせる場はないです💦
むしろ移調が苦手だからカラオケのキー変更すると歌えなくなるとか移調楽器が苦手とかデメリットの方が目につきます😱

みんてぃ

私自身が10代の頃までは絶対音感ありました。(大人になったら衰えてしまいましたが)
上の方がおっしゃるようにデメリットも多いです。B♭管メインの楽器をやっていたので、もう脳内めちゃくちゃでしたよ笑(聞こえてくる音は「ド」だけど譜面上は「レ」になります。)
グレードテストや音大受験は聴音があるので多少有利かもですが、それくらいかと。
あと楽器に触れなくなったら自然と消える可能性は高いです。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    カラオケのキー変更も苦手でしたが、大人になって音楽から離れて音感が衰えたら、なんか出来るようになりました笑
    子供の時は音楽が階名で入ってきてしまうのでアーティストの歌の歌詞とかが全然入ってこなかったです。

    • 4時間前