
絶対音感を持つ幼児はどれくらいいるのでしょうか。ピアノをやっている子に多いのでしょうか。6歳の子が絶対音感を持ち、耳コピもしていました。ピアノを辞めることを考えていますが、この能力をどう活かせるか知りたいです。
絶対音感の幼児ってどれくらいいますか?
ピアノやってる子なら多いですか?
6歳の子が絶対音感があり、聞いた曲を音を探さずに一発で弾けるようです。
もちろんピアノやってたおかげもあると思います。が、3歳の頃から耳コピはやっていました。
ピアノを辞めようかと思っているのですが、この能力はどうしたら活かせるのだろう?そもそもピアノやってる子なら結構いるのでは?と思っていますがどうなんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
小2の娘、ピアノやってて同じ感じです🎹
ピアノを辞めても、他の楽器や音楽全般で活かせると思いますよ♪

ままり
同じく6歳の子どもが詳しくテストなどしていませんが多分絶対音感があります(多分というのはピアノの先生からレッスンしている時にこの子は絶対音感あるよと言われた経験からです)
私もせっかくなら伸ばしてあげたいと思い色々調べてみましたが正直言ってたいして活かせる場はないです💦
むしろ移調が苦手だからカラオケのキー変更すると歌えなくなるとか移調楽器が苦手とかデメリットの方が目につきます😱
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりそうですか。
本当に同じ感じです!先生に言われて、「そんなのあるのかなあ」と思っていたらどんどん磨きがかかっていった感じで、今では3声(ていうんですかね?)の和音も聴き取れるようになりました!
そういうあまり役に立たない?けど特殊な能力ってもうYouTuberとかにいくしかないんですかね…
個人的にはなとりとか、自分で曲作って歌う人になったら良いのになあなんて思ってました。
今閃いたのは、絶対音感持ちの幼児集めて、曲聴かせてこの曲を弾いてみて!て好きに弾かせたらオーケストラみたいになりますかね?笑
YouTubeとかでやってみたい…笑- 5月2日

みんてぃ
私自身が10代の頃までは絶対音感ありました。(大人になったら衰えてしまいましたが)
上の方がおっしゃるようにデメリットも多いです。B♭管メインの楽器をやっていたので、もう脳内めちゃくちゃでしたよ笑(聞こえてくる音は「ド」だけど譜面上は「レ」になります。)
グレードテストや音大受験は聴音があるので多少有利かもですが、それくらいかと。
あと楽器に触れなくなったら自然と消える可能性は高いです。
-
みんてぃ
カラオケのキー変更も苦手でしたが、大人になって音楽から離れて音感が衰えたら、なんか出来るようになりました笑
子供の時は音楽が階名で入ってきてしまうのでアーティストの歌の歌詞とかが全然入ってこなかったです。- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご本人からの声を聞かせていただき嬉しいです!
うちの子は、これはドだ!というのはなく、聞いた音をそのままピアノで弾ける、という感じなのでそれだと転調どうなのかな💦
B♭のお話、素人私から聞くとちんぷんかんぷんでしたが、(Bてことはレのフラットで、つまりドのシャープ?むむむ??🤨というレベルです😂)
その人なりの苦労があるのですね😌
お話聞いてると、プレイヤーとしてはそこまでありがたみのない能力なんでしょうか?
となると作る側になるのでしょうか…?
作曲ソフトとかいじらせてみたら良いのか…自分はわからないので悩みどころです😔- 5月2日
-
みんてぃ
絶対音感って音の高さを記憶してるので記憶してるドレミの音と違う高さで聞こえてきたら違和感しかなくて、それに合わせて歌えって言われても😂ってなるんです😅
Bはピアノで言うとシなので、シフラットになります。
その楽器で「ド」の音を出すと楽器からはシフラットの音が出るんです😅
ちなみにこれは特殊な話ではなく、半分以上の金管楽器、木管楽器は該当します。
絶対音感、憧れられたり羨ましがられたりしてたまにテレビで特集されたりしますが、、、
それで食っていける能力ではないです。
「けんだま100回連続でできる」「ルービックキューブが異常に早く解ける」とかと同じだと思ってます笑
なので、あまり何かさせなきゃ!とか身構えたり期待しない方がいいと思います😂
もちろん、興味がありそうならやらせてみることはいいことですし、簡単な作曲はソルフェージュでもやるので、勉強にはなると思いますよ。- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
Bはシですね、お恥ずかしい限りです😅
辞める時に良い耳を持ってるから〜と言ってくれたのですが、身構えなくても良さそうですね😌
好きは見つけて欲しいので、他にも色々やらせてみようと思います!- 5月2日
はじめてのママリ🔰
そうでしたか!
周りのお子さん、やはり同じような子が多いでしょうか?
人口の1%しかない!とか言われたらそれならそこに投資しよう!てなるんですが…😅
ピアノが嫌というより、練習とかコンクールが嫌で…好きに弾きたいみたいなんです。
絶対音感なくても上手な子はたくさんいるんだと思うんです。
じゃその音感活かせるのって、他にないのかなー?作曲とかなのかなー?とか思ったりして…
お子さんはピアノお好きですか?😊
退会ユーザー
普段は個人レッスンなので周りのことはよく分からないですけど…発表会だとうちの子より数段上手い子がゴロゴロいるので、小さい時からピアノやってると絶対音感が身に付くのはあるあるなのかなと思ってました🎹
弾くのが好きならピアノ続けたら良いんじゃないですか😌?
教室や先生の方針が合ってないだけなら、教室を変える手もあると思いますよ。
うちの子はピアノはまぁまぁ好きくらいです。ただ、得意を伸ばしたいと本人は思ってるみたいで、親が言わなくても自発的に練習はしてます。1日10分〜15分程度とかなり短めですが🤣