※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小学校の交通安全指導で、赤ちゃん連れのボランティアは迷惑でしょうか。

今度小学校で交通安全の指導があります。
保護者に向けてボランティアの募集があるんですが、赤ちゃん連れは迷惑になるでしょうか?
内容としては各配置に立っておく、と書かれており簡単なものだとは思いますが…

コメント

ママリ

まさにこの前交通安全指導の各配置に立つボランティアやりましたが、幼稚園のボランティアと違って普通に仕事を任される感じだったので、下の子連れて行かなくてよかったーと思いました😂(実姉に預けてました)
寝てる赤ちゃんをおんぶ〜とかならいけると思いますが、動き回る赤ちゃんを連れては難しいかもしれません💦

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    9ヶ月で抱っこ紐なので動き回る事は無くて泣く事もあんまり無いんですが、ご機嫌で大きな声出しちゃったらとか、万が一ぐずったらと思うとやっぱりやめた方がいいですかね🥺
    PTAや保護者主催のボランティア活動は連れて行ってるんですが、学校主催で授業の一環となるとまた別かな…

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    校庭が道路になってて2人1組になってみんな歩いて、色んな危険ポイント(信号有り、信号無し、死角、、など)にボランティアが立っていて、一人一人に声掛けて指導するって感じでした!
    配置された場所に立ってるだけなので、赤ちゃんが動き回ることがないなら抱っこ紐で大丈夫だとは思いますが、抱っこ紐で立ちっぱなしも結構キツイですし日中は暑いので赤ちゃんもしんどいかもしれませんね💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私も来週同じボランティアをやるんですが動きやすい服で来てくださいと書いてたので結構大変なんじゃないかと思います💦

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    動きやすい服ですか🥺抱っこ紐動きにくいしそう考えるとアウトですね😫
    今回は諦めようと思います😭

    • 4時間前
ぐーみ

同じようなボランティアしたことありますが、私のところは、本当に配置場所に立ってるだけだったので赤ちゃんいても大丈夫そうでした😳
安全に子どもたちが歩いていることを確認するのと、子どもたちが地域の人に見守られていることを実感するのが狙いだったみたいです。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    ほんとですか🥺え~、やりたい…笑

    • 3時間前