
娘が生まれた時、近所だし里帰りはせず、ひとりで家で見ていました。近…
うちの母の話きいてください。
娘が生まれた時、近所だし里帰りはせず、ひとりで家で見ていました。近いにも関わらず一度も様子を見にきてくれませんでした。
2人目ができて、今回は上の子がいるので保育園送迎などさすがに手伝ってもらわないとできない部分があり、その話をしました。
入院中はなんとかしなあかんね〜
水曜日とかに入院すれば土日挟むでいいのにね
退院したら赤ちゃん置いてサッと保育園送れるね(徒歩5分)
(パパが朝5時半には出勤するので)その時間にこっち連れてきてくれるのは全然いいよ!
とか訳わからない事ばかりいいます。
生まれたての赤ちゃん置いて保育園行けるわけないし、わたしは1ヶ月安静にしなきゃだし、朝なんて子どもまだ寝てるから連れて行けるわけないのに
バカなの?って感じ
もっとしっかり段取り決めて話さないと、、と真剣に思いました。
実母は手伝ってくれるものと思っていましたがやっぱり無理ですね、これは。
ワンオペや頼れる実家がないかたどのように生活していましたか?
特に2人目以降いるかたで。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は産後も割と動けるほうなので自分でやってました。妊娠中は毎回切迫で動けないので、産後自由に動けることが快適でした😂❤️🔥
2人目のときは上の子は自宅保育だったので、退院後から自宅でやらないといけないことだけやって3人で過ごしてました。
3人目のときも必要な家事をしつつ、上が幼稚園だったのですぐそこのバス停まで新生児も連れて行ってましたよ!
お母さんがその様子だとあてにはならなさそうなので自分でやるつもりで考えたほうがいいと思います!上の子のときにサポートがなかったなら今回もそうなるのは予想できたし、安静にしたほうがいいのは間違いないですけど産後すぐから自分で動くしかなくてそうしてる人も一定数いると思いますよ!

はじめてのママリ🔰
おぉ…なかなかの実母さんですね🫨
でも世の中親切な人ばかりじゃないですもんね。。こういう人いるんですよ…
やって欲しい事をタイムスケジュール化して提案、すり合わせが必要そうですね。
あと、現代の子育ての価値観も教える必要ありそうです😓
ところで、旦那さんは頼れないんですか?
実母さんはもしかしたら「なんで私にいちばんに頼るの?旦那さんは何もしないの?」って思ってるかもしれないなー、と思いました。
うちは旦那が1ヶ月育休取ってくれました。
-
はじめてのママリ🔰
きっと、わたしは自分でやってた!って考えが強いんだと思います。
母の時は、わたし3歳で弟ができましたが、自宅保育だったので送迎は考えなくていいし、保育園入ってもバス通園だったので家のすぐそこに出るだけだし。
一応提案はしてみますけど。
旦那はトラックドライバーで、朝早く家を出ます。
保育園送迎時間に家にいると、出社しても仕事ないんじゃないかと思います。
朝早く積んで降ろしに行くので。
日中は上の子は保育園だし赤ちゃんと2人なら育休取るほどでもないし、、と思ってます。- 53分前
-
はじめてのママリ🔰
育休取るほどでもない、の判断基準は人それぞれなのでママリさんのご判断でいいと思います。
でも第三者目線だと、朝の保育園送迎をママさんひとりで対応するのが難しいと感じておられるならご主人に育休取ってもらう理由に十分なると思いますけど🤔
1ヶ月が長いならせめて2週間とか。
その辺りの認識もママリさんと実母さんでずれてるのかな?と感じました。
もちろん、私はひとりでやってきたわ!の思いもあるんでしょうね…- 45分前

ママリ
旦那は仕事上保育園の送迎間に合わなくて(5:00~19:30まで仕事)、実家に頼るしかなかったので2人目の入院中は実家にお世話になりましたが、実家も共働きのため産後は自分達でなんとかしました!(実家も無理だったら差額払って上の子も入院と考えたこともあります)
実家はまだ共働きなので、里帰りは1人目も2人目もしてないです!
退院した日からいつも通り動いてました。
1人目の臨月のとき旦那が骨折して動けなかったので、私が動くしかなくて安静とは?状態でした😂
退院後の上の子の保育園は丸々1ヶ月お休みしました😌
片道自転車で30分と遠く、とても送迎できる距離じゃないので...
保育園の近くに住んでる方は新生児連れながら送迎してましたよ😯
退院後のことは何とかできると思うので、入院中の上のお子さんのことだけ話し合ったほうがいいかなと思います😖
-
はじめてのママリ🔰
うちも旦那は送迎できる時間は家にいなくて実家に頼るしかないです。
最悪入院中だけでも。
母は最近退職して今無職なので絶対時間あります。
なのに進んでやるよ!とは言ってくれず。
保育園まで片道徒歩5分なので最悪新生児連れて行くしかないですよね
出産が12月なので寒さが心配ですが。- 51分前

はじめてのママリ🔰
親に頼る気はなかったので
自分でやってましたよ!
二人産んで1ヶ月も安静になんて
出来るわけないです😂
上の子は幼稚園でしたが
バス通園に変更して
下の子も連れて行ってましたし
家事ももちろん一人でやってました✌️
もう結婚して子供もいる
立派な大人なんですから
いつまでも親に甘えず
夫婦で相談して頑張りましょ✨
-
はじめてのママリ🔰
もちろん上の子がいたら安静にはできないと思います。
家事は最低限だけやるつもりです。
買い物も旦那がいる時に。
母は最近退職して時間あるはずなので送迎だけやってもらえたらと思うのにやらなさそうだし、友達は実家のサポート手厚くてうらやましいんです。
実家の近くに住んでるのになんにも助けてもらえない。
だからあまり頼りたくはないんですけどね。、- 49分前
はじめてのママリ🔰
家のことなどはわたしも自分でやります。必要最低限のみにして!
ただ保育園送迎だけは片道徒歩5分ですが行かなきゃで、新生児連れて行くのはどうなんだろう?と思いまして。
出産が12月なので寒いし、、
ただやっぱり母は当てにならないので自分でやる覚悟はしてます。
頼るところがない人は全部自分でやってますもんね、、。