※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳1ヶ月の小1です。wiscでは、処理速度90(言語理解130)で高低差40でし…

6歳1ヶ月の小1です。

wiscでは、処理速度90(言語理解130)で高低差40でした。

不器用を指摘されているのですが、
字はこんな感じです。

ひらがなは拾い読みで、一文字間違えたりします。
小さな字だとよめない〜となってしまいます。

算数は問題ないと思うんですが、
国語に関して、支援入れたほうがいいと思いますか?

そろそろ、通級の申し込みが近づいていて、
どうかなあ..と思っています。

コメント

noripi111

通級、支援級担当したことある者です🙇‍♀️

ひらがなは、今の時期の子達と何ら変わりないと思いますよ🤗
高低差があるので、不器用さがあると思いますが、処理速度が異常に低いとも思わないです🤔

小さい字が読めない!ってなるのが、どんな状況でなのかが気になるところですが、正直、今年一年は様子見をしていいかと思います🤔
読みに関しては、字を大きくする必要があるなら、写真で撮って拡大するとか、横に大きめの字で書いてあげるとかするといいと思います。
この時期は読む量も少ないので、音読の宿題を繰り返していたら、読めるようになっちゃいます。
だんだん長くなれば、本当に読めるのか読めないのかが分かると思います。、
秋に来年度の通級の申請があると思うので、その時の判断でいいのかなぁと🤔
書いている字を見る限り、すごい上手です😳😳😳

1年生だから支援員さんがついてくれると思うのですが、いらっしゃいますかね?
先生にWISCの結果を伝え、少し気をつけて見て欲しいですとお願いして様子見でいいと思いますよ🤗

ちなみに、WISCは何きっかけで取られたんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    小さな文字は、学研をやっているのですが、少し小さな問題文がでてくると、これは読めない〜となってしまいます。

    音読の宿題は出てるのですが、何せ耳からの情報取得が得意なので授業でやってきていて、ほぼ丸暗記していて読みません🫠

    支援員さんはいるんですかね?
    学校公開の時に確認してみます!

    wiscは提出済みで、担任してくれている先生にも改めて伝えています。

    wiscは、落ち着きのなさと友達関係のむずかしさ、読み書きの苦手から取りました。

    一応、立ち歩きなどはなく授業は受けれているみたいです。

    • 3時間前
  • noripi111

    noripi111


    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️😊

    文字が小さいから見るのが疲れちゃうんですかね?🤔
    文字を大きくしてできるなら、それでやってみてください😊

    1年生の最初は、みんなほぼ丸暗記です🥲
    聞き違いのまま覚えてる子は、いつも同じところで間違えます🤣
    音読に関しては、みんな最初同じなので、判断も難しいです🥲🤔
    2年生になってから、読みで引っかかって通級って子も多いです。

    支援員さん、授業参観の時にいるかなぁ🤔
    あちこちのクラスに配置されるので、先生に直接聞くといいと思います👂

    先生には相談済みなんですね🙌
    学校に対しては大丈夫ですね🤗

    友達関係のところで、通級申請できるかもしれないですね🤔
    うちの子も、そこと集団になると調子こいて、余計なことを言ってしまう衝動性が顕著だったので、今年から通級になりました。
    担当の先生が初めて通級担当らしいのと、中学の先生らしいので、すごい心配ですが🥺
    担任の先生と打ち合わせしたことと違うことをされているようで、そこも不満ですが😭

    通級申請しても、そこから審査、認定という流れになるのと、配置されている通級担当の人数によっても、受けられる受けられないがあります😭
    私の職場のところと、息子のところは、小学校は1人しか配置されてないです…
    神奈川にいた時は、通級の先生がたくさんいたんですけどね💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    文字を大きくですね!
    ありがとうございます😢

    そうなんですよ。おむすび→おにぎりみたいな感じで間違えてます笑😆

    みんなすらすら読めてるように見えるのも暗記してるんですね💦

    うちの子もなんか、調子のっちゃってわけわかんないこと言い出しちゃうんですよね😂

    でも、うちの学校は取り出しで週に2.3時間個別指導してくれる通級しかなくて💦

    かなり人気らしいので、入れるかどうか...

    それと別に、耳に特化したクラスがあるのでそこで読みが辿々しい子は取り出してくれるのでその辺も利用したいなと今考えてます。

    とりあえず様子見ですかね💦

    • 3時間前
  • noripi111

    noripi111


    通級は、困りに直面した時に、どうしたらいいかを練習するところでもあるので、「この方法なら、解決するよ!」ということを教えてあげるといいですよ🤗

    思い込みで覚えちゃうんですよね🫠
    あるあるです🤣🤣🤭
    2年生でも、ありますよ🫠
    去年、息子と何度ぶつかったことか‎🤣

    通級の人数増えると、週1になったりするので、今と同じじゃないのだけは、頭に入れててください🥲
    1人あたり13人までの担当なので、週2回3回できるのは、余裕があるからですね。

    聴覚のクラスですかね?🤔
    ことばの教室かな?🤔

    読みに関しては様子見と思いますが、友達関係のところは先生と相談かと思います🤔
    学校公開の後に、通級申請締切なのであれば、学校公開の様子見をして、先生にここ3週間の様子を聞きながら相談で最終判断でいいかと思います😊
    まだ1年生なのもあるので、焦らなくていいと思いますよ🤗

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    運動も苦手で、OCDも疑ったりもしてるので諸々通級は利用したいですね💦

    なるほど...通級クラスの先生5人ほどいたので、結構多いほうなのかもしれないです🤔

    まだ、トラブルは何も起きてないみたいなので友達関係は先生と相談していきたいなと思ってます🙂‍↕️

    ありがとうございます〜!
    すごく勉強になりました!!

    • 2時間前
スポンジ

ひらがな普通だと思いますよ。
習っているお習字でも先生がいつも年長と小1は綺麗汚いではなくて誰が見ても読める字だったら大丈夫と言ってます。
今はまだ間違えるのも普通だし、書くのはむしろしっかり書いてると思います!