※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

リビングの照明について相談があります。ダイニングテーブルの部分が日中暗く、ペンダントライトの電球色とシーリングライトの昼光色が合わず困っています。調色機能のある電球に変える案を考えていますが、明るさが足りないか心配です。アドバイスをいただけますか。

リビングの照明について、何かいい案があれば教えていただきたいです。
画像のように(わかりづらくてすみません、、、)
☆印を付けたダイニングテーブルの部分が日中暗いのです😭
シーリングファンライトとシーリングライトは昼光色です。
対してペンダントライトは電球色なのですが
この二つの色が混ざるとなんだかおかしいので
日中はペンダントライトをつけていません。
あまり日当たりが良い土地ではないこともあり
ここの電気をつけないとなるととにかくなんだか薄暗くて、、、🥲
ペンダントライトを調色機能のある電球に変えて
昼間は昼光色、夜は電球色にしようかなとも思ったのですが
ペンダントライトってダイニングテーブルを照らすものだから
あまり明るくならないかな?とも思い💦

意見を聞かせてくださると嬉しいです!!

コメント

あみさ

シーリングファンライトが電球変えられるタイプなら、そちらを電球色に変えてみるのはどうですか?😊
うちは出っ張ってる系の照明(ペンダントライト、ダクトレールライト)は電球色で統一、凹んでる系の照明(ダウンライト、小型シーリング)は昼光色です💡
ペンダントライトで明るさだけならまだしも色味まで変えられるイメージがあまりなく、シーリングファンライトの電球変えた方がお手軽かなと思い💦

ママリ

我が家も日中は昼光色にしたくて、調色調光できる電球に変えましたよ〜!
いわゆるワット数は同じでも、昼光色の方が明るく感じますし、我が家のペンダントは天井方向にも光が漏れるタイプなので部屋全体も明るい印象になりました💡
今付けていないなら、今より明るくなるのは間違いないですし、やる価値はあると思います!
それでも暗ければ、天井方向を照らすブラケットライトやフロアランプを追加してみてはどうでしょう?

  • ママリ

    ママリ

    朝ごはんで暗いときや、ダイニングで書き物するときも昼光色にできるの便利です😊

    • 2時間前