
コメント

はじめてのママリ🔰
基本1年先の学習はさせてます。

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ先取りしてるわけじゃないんですが、
在学年の漢字は二学期までにほぼ完璧にしてます。
今は小3なので、3年生の漢字を8月には覚えるように勉強中です。
-
れよ
二学期始まるまでということですね!
どうやって学習されていますか?- 12分前
-
はじめてのママリ🔰
8月の下旬に漢字検定を受けるのと、二学期ってちょっと勉強大変になるイメージがあるので、苦手な漢字は先にやっておこうと(覚えるのが本当に苦手な子なので去年の二学期は九九に苦労しまして、漢字を先に覚えておいてよかったって思いました笑)
なので漢検の教材を使ってます。
今使ってるのは「いちまるとはじめよう!」ってやつです。それを6月までに2〜3周して、
その後は漢検のトレーニングノートっていうドリルを3周はする予定です。覚えが悪ければもっとやります。
間違えた漢字、わからない漢字や言葉は辞書で調べてノートで練習、
これでなんとか覚えてます💦- 42秒前
れよ
ありがとうございます
いま何年生でいらっしゃいますか?
はじめてのママリ🔰
中1と小4がいます。
れよ
どのように進めておられますか?
娘は小3で、春休みから今月はじめに3年生の漢字を一周しました。
が、当然ぼんやりとしか覚えておらず…
二周目どのように進めるか考えています。
はじめてのママリ🔰
うちも同じく春休みや夏休みといった長期休みのときに次の学年だったり次の学期だったりの学習をしています。
一周したけどまだ覚えないくらいならもう一周くらいして、ある程度覚えたら問題出してあげてテストするとかいいんじゃないですかね?
れよ
一周で覚えられるんですね!すごいですね👏
れよ
ドリルなどでされるのでしょうか?