※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

YouTubeの知育動画を付けると喜んで釘付けで30分ほど集中してくれるので…

YouTubeの知育動画を付けると喜んで釘付けで30分ほど集中してくれるのですがこの歳からあまり見せるのはよくないでしょうか?
大人がご飯を食べている時など1日に1、2回見ている時間があります

コメント

はじめてのママリ🔰

ご飯用意してる時だけ見せてました!知育動画なら全然いいと思います💦
知育動画見てたからか8か月前でバイバイって言ったり、1歳なる前に色を識別したり、数字数えたりしてました💡
悪いことばかりじゃないと思います☺️
でも視力が心配だったので、スマホじゃなくてテレビ画面でYouTubeつけてました💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!うちもテレビで見せてるんですけどそれでも視力気になっちゃいます‪よね💧‬

    • 6時間前
るー

手が離せない時とかはいいと思います!
ただ、気をつけて欲しいのは1歳くらいになって自我が出てくると、YouTube見たいと主張してきます笑

  • ママリ

    ママリ

    ほどほどにしておきます🤣

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

WHOは2歳未満のテレビ視聴時間は0を推奨しています。テレビ視聴は言葉の発達、集中力、運動発達などに影響する様です。
ただ今の時代、難しいですよね😥

我が家の動画視聴の決まりは、
夕食後にテレビで動画を見れる
視聴時間は30分前後
動画は椅子に座って見る(姿勢が悪いときは背中をすっと触ります)
休みの日は朝も動画を見れる
小さいうちからルールを決めてそれを当たり前にしちゃうと後が楽だと思います!
あとは、親の余裕があれば動画に犬が出てきたら「犬が出てきたね」とか一緒に楽しむ感じにすると親子のコミュニケーションがとれるので言葉の発達にもつながるかと。

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね😲💦できれば見せない方が良さそうですね!
    まだ座れないのでうつ伏せで背筋伸ばして釘付けで見てます笑笑 座れるようになったら心がけてみようと思います!ありがとうございます!

    • 6時間前