※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

偏差値60の高校に通うお子さんの勉強方法について教えてください。自宅学習や塾の頻度、集中講座など、どのくらいの努力が必要か知りたいです。

偏差値60程度の高校に行ってらっしゃるお子さんがいる方教えてください。
千差万別であることは承知で、どのくらい勉強に力を入れていたか教えていただきたいです。

自宅から通える高校が、偏差値60のところの利便性がほかの高校に比べて圧倒的でして、子供が望んだらいつでもそこを目指せるような状態にしておきたいなという気持ちです。

塾や自宅学習の時間や頻度、集中講座など、どんなことをどのくらい頑張ったらそのあたりに行けるんだろう?という大体のイメージをしたいです!

コメント

はじめてのママリ

私と妹は同じ高校でそのくらいの高校に通ってました。従兄弟や旦那はそれ以上の偏差値の高校に通ってました!

私たち姉妹は2歳から音楽教室、小学校から英会話とピアノとそろばんをやってました。小6から塾に通い始めて自宅学習は毎日1時間程度、テスト週間中は6.7時間やってました!塾は週2.3通ってました。

旦那は逆に私たちより勉強せずとも優秀だったのでそこはもう地頭の問題かなと思ってます。ちなみに小1から今でもサッカーをやってます。習い事は小6からの塾のみです。

従兄弟は小学校で英語、そろばん、テニスをやってます。中学で塾を始めました。
いとこに関しては自宅学習の時間が凄まじく、10時間程度やってたイメージです。

参考までに😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんの事例を詳しくありがとうございます!!とても参考になります!!

    • 9時間前
いちごみるく

私の兄ですが
塾は中3からでした!そこまで勉強面も心配なかったから一応いれましたーてきな感じで入れたみたいです!
なんかでも妹の私からしたら起きたら勉強、飯食って勉強、赤本赤本赤本みたいな感じでした笑
私は馬鹿だったので中一から塾行きましたが無事に偏差値42のところです笑

私の旦那も私の兄タイプでずっと勉強してたタイプみたいで頭めちゃくちゃいいです。
やっぱり本人のやる気なのか…。(私が勉強一切したくなかったタイプ)と思ったり…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    人によりますねぇ!
    自分でできるタイプかどうかを見るのは確かに大切ですね!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私も兄弟もそれ以上の偏差値の高校に通っていました。
塾は中2から通っていて、そこで習得する形で自宅学習はあまりしていませんでした。
考えてる高校は、受験時に中学の内申点も加味されますか?
うちの県内の公立高校は、受験当日の試験+内申点で合格が決まります。
勉強面は苦労しなかったのですが、運動や歌が苦手だったので内申点をあげる為に工夫しました。
幼児から水泳とピアノを習っていたので、体育は水泳で頑張り、音楽は合唱コンクールなど積極的に伴奏立候補していました。そこは習わせてくれていた親に感謝しました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    希望しているところは内申点36点くらいとのことでした。あとは特別加点というか、部活の成績や受賞歴なんかを大きめに加点してくれる感じらしいです。
    早くから結構いろいろやってらっしゃったのですね!
    うちも頑張れるといいな…
    私も夫も専門職系の大学で、そこに行くための高校だったので一般的な受験に疎くて、色々工夫を聞けて本当に助かります😭

    • 4時間前